2018年6月24日、板橋区常盤台文化センターで開催されたバーチャルコンソール版ポケットモンスター金・銀・クリスタルを使ったオフラインの対戦会、「ヒストリアカップ V (ファイブ)」に参加してきました。結果は3勝3敗の4位で予選通過できませんでしたが、「うら」に続いて勝率5割はキープできました。
ニンテンドウカップ2000の簡単なルール
- 使えるポケモンはミュウツー、ミュウ、ルギア、ホウオウ、セレビィ以外の246種類。
- ポケモンのレベルは50~55。選出時の3匹のレベルの合計が155以下。
- 相手のポケモンを2匹以上眠り、凍り状態にすると負け。(1匹眠り、1匹凍りは可。)
今回使用した構築
ミルタンクをガルーラに変更。新しく厳選したのはフシギバナで、後は第4回、うらで使用した個体を使用。
構築が決まる経緯
ヒストリアカップうらで使った構築をベースに構築を考えることにしました。まず55サンダースと50カビゴンからスタートし、この2体の弱点(地面、格闘)を突けるスターミーが決まります。そしてガラガラに強いパルシェンが入り、カイリキーやバンギラスに対して対策を厚くする為にフシギバナを入れて、2体目のエースはカビゴンに強いミルタンクでした。結局うらと全く変わらない構築になると思いましたが、ミルタンクが使いづらいと感じたゴーストポケモンで止まってしまう、のろいを積まないと火力が出ない、状態異常に弱い。この問題を解決する2つの技を覚えるポケモンとして、ガルーラが浮上しました。サンダースが♂なので、もう一方のエースは♀か性別不明にしたかったのがあります。そして、
このうしろ姿が好きなんですよね。
他の理由として、
オフ会以外で対戦機会がないので、大幅に構築を変えても使いこなせないと意味がない。
まずは金銀対戦について理解を深めることに重点を置いた。
~個別解説~
カッコ内は個体値。A=攻撃、B=防御、C=特攻、D=特防、S=素早さ。
サンダース♂ Lv55 選出回数 5/6
HP187(15)-A121(11)-B119(13)-C177(15)-D160(15)-S199(15)
技 かみなり/めざめるパワー(氷70)/いばる/みがわり@じしゃく
表エース。10万ボルトを雷に変更。磁石を持たせて55スターミーを確定1発、55ミルタンクを約97%の確率で2発で倒せる。…つもりで持たせたんですけど、ミルタンクがいない、55あやみがスターミーを安定して追い詰められない。日本晴れを使われるとさらに命中が不安定になる。結局、10万ボルトのままでよかったのかな?でも雷の火力も捨てがたい。これで勝てた試合もありましたし。地面やカビゴンを受け出しされると引かざるを得ないので、引き続きサンダースをエースにする場合、レベル50枠は再考しないといけません。持ち物も素早さが命なので麻痺治しの実を持たせればよかったです。
今回の雷の命中率 7/14 50%(フリー対戦込) 電磁砲じゃないんだからさあ。
ガルーラ♀ Lv55 選出回数 1/6
HP231(15)-A160(15)-B130(3)-C100(15)-D144(15)-S155(15)
技 おんがえし/ばくれつパンチ/じわれ/みがわり@ひかりのこな
唯一の変更枠。ガルーラより素早いノーマル(ケンタロス、ミルタンク)、特殊高火力のサンダー、ファイヤーは素早さで上回るサンダースで対応。それらがいないパーティに選出するつもり。ミルタンクの弱点(ゴーストで止まる、状態異常に弱い)を地割れと身代わりでカバー。回避率を上げる光の粉を持たせた。本戦では、無難にサンダースを選出することが多かったが、フリー対戦では試合の主導権を握り3勝した。こんな技構成のガルーラ、今までいないんじゃない?
今回の命中率
爆裂パンチ 6/9 66% いい感じ!
地割れ 2/8 25% 妥当な範囲。
フシギバナ♂ Lv50 選出回数 3/6
HP186(15)-A133(15)-B132(13)-C151(15)-D151(15)-S131(15)
技 はっぱカッター/やどりぎのタネ/ねむりごな/めざめるパワー(氷70)@たべのこし
個体は違えど、第1回から出続けている皆勤賞。新たに厳選しためざ氷個体。サンダーの身代わりを1発で壊して、ナッシーは眠らせて手早く倒す。葉っぱカッターとめざ氷で光合成の技スペースが無くなったが、食べ残しを持たせて宿木の種と併用すれば、毎ターン3/16以上のHPの回復が見込める。カビゴンののしかかりをよく受けるので、エースに食べ残しを持たせて麻痺残しの実を持たせるのもありというか2択。
パルシェン♂ Lv50 選出回数 1/6
HP156(15)-A144(13)-B231(15)-C136(15)-D96(15)-S121(15)
技 なみのり/れいとうビーム/リフレクター/だいばくはつ@おうごんのみ
水技と氷技で攻撃範囲が広くPPが24+16=40で弾切れしにくい。前回それで勝てた。サンダースをエースにしている以上、対ガラガラを意識した技構成と持ち物にしている。 予選でガラガラ入りパーティがいなかったので出番は少なかった。
スターミー Lv50 選出回数 5/6
HP166(15)-A119(9)-B136(15)-C151(15)-D151(15)-S166(15)
技 ハイドロポンプ/サイコキネシス/でんじは/じこさいせい@きせきのみ
今回のMVP。55あやみがスターミーが注目されましたが、50でも十分強い。両エースの弱点(サンダース地面、ガルーラ格闘)のタイプに強い便利な存在。カイリキー、バンギラスに対してフシギバナとの二枚看板で選出時に圧力を掛ける。
カビゴン♂ Lv50 選出回数 3/6
HP266(15)-A161(15)-B110(9)-C116(15)-D161(15)-81(15)
技 おんがえし/じしん/のろい/じばく@せんせいのツメ
対55カビゴンを意識した技構成。55カビゴンの身代わりを確定1発で壊せる恩返し。大文字から鈍いの恩恵を受ける地震。眠るを抜いたことで先制の爪を持てるようになった。結果として、状態異常に弱くなってしまったので個人的に使いにくくなってしまった。眠る自爆+薄荷の実のままでよかった。そして大文字。
~対戦ログ~
予選1戦目 vs PKマスタ ○
選出したポケモン
控え
自分が選出したポケモン
自分のポケモンは赤、相手のポケモンは緑で表示。
金銀編になってから、3回ともマスタさんと同じブロック。カビゴンとフーディンの対面で、威張る身代わりしてくるフーディンを倒して出てきたのはメタモン!スターミーに変身させてカビゴンを戻す。自爆で相討ちにするはずが、相手の光の粉が発動してかわされる。サンダースを出して身代わりを張ると、相手はニドキングに交代。めざ氷を当てて、地震で身代わりが壊される。スターミーに交代して地震を受ける。相手はメタモンに交代して、ここから本物と偽物のスターミーミラーが始まる。サイコキネシスでメタモンの特防ダウンを引いて、ニドキングに交代そしてメタモン。ハイドロポンプを急所に当てて、メタモンを倒して、ニドキングの10万ボルトを耐えて、ハイドロポンプを当てて勝ち。
感想
メタモンの光の粉が何度も発動して、命中率100%の自爆、サイコキネシスが外れました。ニドキングを倒すためにスターミーを温存するつもりで、サンダースに受け出したところにメタモンのハイドロポンプが急所に当たってダウンしてしまったときは焦りましたが、HP管理がうまくできたのと、特殊ダウンを引いたのがよかったです。
2戦目 vs 1192 ○
選出したポケモン
控え
自分が選出したポケモン
フシギバナとスターミーの対面。サンダースに交代。スターミー身代わり。サンダースは身代わりを2回張り続けるが、スターミーは的確に波乗りで攻撃。雷でスターミーの身代わりを壊したところでカビゴンに交代して雷をかわす。フシギバナに交代して、のしかかりで麻痺するが宿木の種を蒔いて眠らせるが寝言持ち。相手はスターミーに交代。サイコキネシスでフシギバナ倒れてサンダース。雷でスターミーを倒して、ムウマも雷を急所に当てて1発ダウン。ラス1眠りカビゴン。雷を当てるも再び眠り、2ターン連続で雷をかわす。目を覚ますターンに威張って、後はスターミーに託す。カビゴンが混乱して攻撃できない間にハイドロポンプを当て続けて勝ち。
感想
運がよかったのもありますが、サンダースがエースの仕事をしてくれました。2タテして威張る→スターミーの流れは鮮やかでした。予選1位通過の1192さんに唯一の負けを付けたのはうれしかったです。
1192さんのブログ 【一撃あり金銀】あやみがなどほろべばいい改
3戦目 vs カイソ ●
選出したポケモン
控え
自分が選出したポケモン
フシギバナの眠り粉でカビゴンを眠らせるが、薄荷の実で回復してのしかかりで麻痺。相手はナッシーに交代して眠り粉で眠った後、スターミーを出す。身代わりを張るが葉っぱカッターで壊して、怪しい光で混乱。サンダースに交代してスターミー身代わり。雷で身代わりを壊したら、相手はカビゴンに交代、雷が外れる。パルシェンに交代してカビゴンののしかかりでまた1発で麻痺を引いてしまう。相手はスターミーに交代。パルシェン痺れて動けない。フシギバナに交代してスターミーはあやみがを繰り返してきて、サイコキネシスが無いのかなと思っていたら、覚えていてフシギバナダウン。圧倒的不利な状況の中、パルシェンの大爆発でスターミーの身代わりを壊す→サンダースの雷でスターミーを倒す→カビゴンは威張るで混乱している間に倒す。の流れになることなく、パルシェンは混乱して動けず、サンダースの雷も外れて負け。
感想
前戦では雷を当てて55スターミーを倒せましたが、今回はことごとく外れました。そしてスターミーの起点を作らせる立ち回りをしてしまったのがよくありませんでした。この負けが予選通過に大きく響いてしまいました。
カイソさんのブログ 第5回ヒストリアカップオフレポ①
4戦目 vs キョウダル ●
選出したポケモン
控え
自分が選出したポケモン
カビゴンとゲンガーの対面で催眠術が頭をよぎり、スターミーに交代。冷凍パンチが急所に当たる。サイコキネシスで大ダメージを与えるが、ゲンガーの10万ボルトでスターミーも大ダメージ。相手はフーディンに交代して、サイコキネシスでスターミー倒れてカビゴン。フーディンはリフレクターを張って電磁波でカビゴンを麻痺させてカイリキーを出す。自爆を狙うが、クロスチョップが急所に当たりカビゴンが倒れて、サンダースは威張るが地震で倒されて負け。
感想
1ターン目でカビゴンを変えずに地震で突っ張っていたら、勝率は上がったと思います。(地震で大ダメージ、自爆でもう一体相討ち。)金銀のゲンガーは催眠術を覚えさせることが少ないのですが、つい可能性が低い方を読んでしまって失敗してしまいました。
5戦目 vs まっち ○
選出したポケモン
控え
自分が選出したポケモン
マルマイン光の壁、フシギバナ宿木の種。カイリキー対策のフシギバナを温存するためにサンダースに交代。電磁波で麻痺、大爆発を耐えるがもう機能しない状態。しかも相手のエースはフーディン!サイコキネシスで倒されてスターミー。身代わりでハイドロポンプのPPを消費されて、相手はヌオーに交代。爆裂パンチを当てられて混乱するもヌオーを倒してフーディン。身代わりを張るHPが無くなったところに電磁波で麻痺させて、サイコキネシスを急所に当てて勝ち。
感想
食べ残し身代わりフーディンにハイドロポンプを当て続けたスターミーが偉かったです。反省点は多くて、サンダース先発でマルマインを起点にするか、カイリキーはフシギバナ、スターミーで見て、後は技の通りがいいガルーラを選出した方がよかったです。
6戦目 vs yasu ●
選出したポケモン
控え
自分が選出したポケモン
スターミーがムウマをノーダメージで倒すが、黒い眼差し+守る+眠るでハイドロポンプを6回使ってしまう。ナッシーの眠り粉をカビゴンで受けてガルーラに交代。相手はバンギラスに交代。爆裂パンチを外して、光の粉を持っているのに相手の爆裂パンチが当たる。地割れも外れてガルーラが倒されてスターミーを出す。相手はナッシーに交代して大爆発で相討ち。カビゴンが起きることなく倒されて負け。
感想
サンダース、フシギバナ、スターミーの選出がよかったと後で思いました。(ムウマ、ミルタンク、ゲンガーは雷2発で倒せる。)ガルーラとバンギラスの対面で、相手の爆裂パンチが外れるのを狙って、身代わりを張り続ける手もありました。終わった後はいつも反省だらけ…。
~感想など~
今回、フリー対戦を含めて6勝8敗。ヒストリアカップうら同様、カビゴンののしかかりで麻痺をよくもらう印象がありました。スターミーが場に出ている時間が長かったので、一番活躍した感がありました。勝てるポテンシャルは十分感じたので、後は感性を研ぎ澄まして正確無比の選出、立ち回りができるようになること。そして最後は運!今回もいろいろな方と対戦、交流、試合を見られてとても楽しかったです。参加者の皆さんどうもありがとうございました。