先ほど記事が埋もれてしまいそうですが(←伏線w)
最近のバイク用キャリパーって
Brembo(ブレンボ)か
BERINGER(ベルリンガー)はたまた
APレーシング 辺りが「社外キャリパー」の代名詞ですよね。。。。
なんかね・・・最近・・・猫も杓子もブレンボ的な気がして。。。。
(そう書いている私もBrenbo入れてますが・・・汗)
ベルリンガー(その昔は「エリンジャー」って言っていた人とベルリンガーと言っていた人とで半々だったような・・・)はどちらかというと
セレブパーツ的要素と 強く感じるのですが・・・間違いですか?
んでね、、、
皆さんALCONってブレーキメーカーをご存知ですか?
4輪の世界では 馬力本願スーパーカーカスタムの足元によく入ってるんですが
バイクではなかなかお目に掛からないですよね。。。
私のバイクには入れてるんですが(何に入っているかはいやらしくなるので内緒です♡)
巷でまず目にしない・・・・
カスタムイベントでも入れている車両は皆無。。。。
車の世界ではトップブランドなのに。。。。
ALCON バイク用。。。。。
上の画像のヤツなんかは ブレンボと同じ取り付けピッチ40㍉です。
これ 入れたら そりゃ~も~フォークねじれますよ!w
ピストン6個も必要ねぇ~だろ?って!?
その通りだょ!w
600や1000ccのSS(スーパースポーツ)なんかにはもってこいだけど今時SSはラジアルだろ?
って これ入れたら無意味にカッコイイと思いませんか?
だからって私から誰かに勧めたりしないょ!
だって高いもん!ww
「よこちゃんコレ入れて欲しんだけど!!」って待ってるの・・・(笑)
そういうセンスを持ち合わせたカスタマーが少なくなったよね。。。
私の知っている方でスクーターにパフォーマンスマシーンのキャリパーを入れている方が居るの。。。
その方バイクは オリジナル路線まっしぐらでありながら 誰が見ても純粋に「カッコイイ」わけ。。。
何故かって、非現実的なカスタムをしていても チョイスしているパーツ達が1つ1つ主張してて
「通」は皆解るから!
昔 昔 今時のUSDMとかJDMとかの言葉が無い頃。。。
コンパクト系ローライダーやアストロなどに皆が「ボイド」を入れていた中
「バドニック」を入れていたヤツはCOOLだったもんね。。。
バイクで言えば「ミッチェル」とか。
デイトン入れてても ノックオフはZENITH(スペルこれでよかったっけ?w)とかね。。。
今でこそ「当時物」とか言って マーシャルとかコダワリって思っている人が多いけど。。。
現段階では右見ても左見てもマーシャルじゃん。。。(再販されてるし・・・)
それこそ 敢えてCIBIEのバイオスカ 凹み とか入れてる人の方がカッコイイと思うんです。。
ルーカスの凹みとか。。。
ホイールは今を時めくOZ?マルケ?
敢えてグリメカとかマービックとかはダメですか???
SNAP-ONやMACも良いけどKUKKOはダメですか?みたいな(笑)
王道で外しちゃいけない部位も有るけど
(例えば昔ならダイナ今ではウオタニ・永井みたいに点火系の王道で 他の社外に魅力を感じない 絶対的安心。 MSDに散々痛い目に遭った経緯がw)
点火系は確かにパワーを簡単に上げられるが 壊れやすかったらカッコ悪くないですか?
カスタムだから自分が好きなようにやればいいんだけど、、、けどねが付くんだよね最近。。。
右に習え的な。。。。。
日本人は 人と違う物に欲が出る人種だと思うんだけど。。。
新しい物好きに変化してきてるかな 最近。。。
アメリカのフォードの様に
角々したチャレンジャーをリメイクして再販させたりして、古めかしさを残した現行マシーンなんかは拍手モノだと思います。
だからと言ってヨンメリとか箱スカを今出しても あたしゃ買わないょ。。。
それはそれで 当時物は高くて買えないからコッチ買ったんでしょ?ってなるもの。。。(笑)
話しの流れとは全然関係ないけど
氣志團がウケる訳って ド定番なサウンドだったはずのサウンドがいつしか聞かなくなって それを解り易く「今時」使ってくるセンスがウケるんでしょ?
そういうのが「ツボ」って思うんです。。。
っていう独り言でした。。。
おやすみなさい。。。。。