
ワタクシ・・・寝正月でございます!!!(笑)
とは言っても家の中でじっとしていてもつまらないので
ハイエースを磨き倒してました

ゴブサタしているハイエースカスタムネタですが・・・・
ちょこちょことやってます。。。
昨年の夏前には・・・・
若干はみ出していたタイヤ/ホイール・・・・
このままですとディーラーでの点検を受けられないので・・・・
フェンダートリム(今時は普通にオーバーフェンダーって言いますか?)を装着
ちょっと話しが逸れますが・・・私自身の問題ですが、FRPパーツが好きでない!!
コチラのフェンダーは ウレタン製ですので FRP独特の「ウネウネ感」がありません
しかも薄いパーツの為FRP製だと どんなに匠なFRP屋さんでも「絶対に」ウネウネが出てしまいます。。。
このフェンダーの様に薄いパーツですとFRPの場合面が波打ってしまい、塗装して装着してもその塗装面はムラっぽくなってしまいます。。。
ウレタン製の場合金額はFRP製より張ってしまいますが、そもそもカスタムして「見た目」を気にするわけですから妥協はしたくありません。
(どうせお金を掛けるならより良い物を使いたい!)
ハイエース用として市販されているフェンダー系は色んなメーカーから出ていますが、ウレタン製(ABS製を含む)の物は ガレージベリーさんとレガンスさんくらいかな?
私のハイエースの場合、他にエアロ系を装着していないためフェンダーだけ目立つことを嫌いさりげない感じの「主張」していないガレージベリー(バリアント)製にしました!!
遠巻きで見てみると・・・・
装着している感が無く 満足
お次は・・・
ガッツミラーを外す予定で過去にこんなことをしたのですが・・・・
折角準備したのに・・・・
頼んだはずの海外TOYOTA純正の左側コーナーパネルがいつまでたっても届かないトラブルに・・・・
あんまり遅いので頼んだ業者を検索すると・・・・・
跡形もなく無くなってました・・・
幸い「代引き」で発注していたため、被害はありませんでしたが。。。。
という訳でガッツミラー除去は未だ実現していません。
(他で頼むのも面倒になってしまい放置状態です)
お次に・・・
ボディーのコーティングを
葛西に有ります
トータルリペアーフリーダムさん にて
納車直後に カイザー2でフルコート施工してもらい
輝きは新車以上を今でもキープ
高速道路使用頻度が高いため「飛び石」傷は付いてしまいますが、汚れ/黄ばみは皆無です
(黄ばんでいたり 新車時より全体に的に付いた汚れが無いか?を ボディーの一部分だけをコンパウンドで磨きましたが色の差は有りませんでしたょ!)
内装も
黒木目でオーダーしました。
ウチのハイエースは特装車に付き
パネル類の組み合わせが一般的でないためネットで売られている物だと形が合わないという壁にぶち当たりまして。。。。
仕方なくオーダーで作ってもらいました。。。
画像は有りませんがステアリングも純正をベースに加工してもらってます。
ドア側のスイッチパネルも!
パネルの上には
横浜のTさんお薦めの「ひじ掛け」を同時に装着
・・・と
ちょこちょこと手を掛けてます。。。
この他には
ALPINEの ミッドレンジ/ツイーターをインストしたり
足廻りは玄武さんのブッシュ系を入れ ショックはビルシュタインからオーリンズに仕様変更する予定です。
あっ!補足ですが 先日気付いたことが有りまして・・・・
4型の純正LEDライト車で ローダウン/ライトレベライザーを使用されている方に質問です。
ローダウンして 社外のライトレベライザーを使い光軸を適正値に合わせたけどライトの光軸が下向きになり過ぎていませんか?
私は当初「こんなもんなのかなぁ~」程度で居ましたが・・・・
有る時にバッテリーの短絡をおとし(マイナスの端子を外し)てから
再度バッテリーを繋げて パワーウインドーの動作セットや他の純正の初期出荷状態にセットしました。。。。
すると・・・・
夜になり帰宅しようとハイエースに乗り走りだした瞬間「その変化」に気付きました!!!
「その変化」とは・・・
ライトの光軸が 上がっていることです!!!
さかのぼって考えてみると・・・・
ローダウンの作業時は 車両をリフトに載せて上げてしまいますよね・・・・
その時に同時にレベライザーを組んでしまうと
デフは垂れた状態です。。。
その状態からレベライザーのセンサーを外してしまうと
「車体が上がったままの状態」でセンサーがフリーになっている!
その状態からレベライザーを例えば 2.5インチブロックを使用して下げていれば
「2.5メモリ」の所で組み元へ戻す。。。。
すると、、、、元々上がりきっていた車高の状態が「ノーマル車高」になっていたので「レベライザーを2.5メモリの所で合わせてしまうと光軸が下がり過ぎてしまう!のでははないでしょうか?
話しを戻して・・・
実際に、
「タイヤが着地状態」で バッテリーの短絡を落とし元に戻した時には光軸が嘘のように良くなって先が良く見えるようになりました
4型LEDライト車ローダウン/社外レベライザー を組んでいる方で
周囲が暗い時のロービーム時に 先が見にくいと感じる方は
バッテリー端子を外してお試しあれ!
そんなウチのハイエースは10000km突破
使用頻度は毎日ですが・・・
ボンネットの中は・・・・・
ご覧の通り
ピッカピカでしょw
ボンネットの中やドアを開けた所のインナー側 エンジンルームや車体腹下
ホイールに至るところまでガラスコーティングしています
そのうち錆びてきているブレーキローターにもしてやろうか!?(嘘wブレーキ効かなくなりますょ!)
(オマエあほや! By愛犬)
新年の売り出し車両のお知らせです!
・先日もUPしました シグナスX Ⅱ型最終プレミアム
・アドレスV125 K-5改
・TAKEGAWA 161cc 改ハイコンプ
・駆動系一式
・TAKE FIーCON
・前後12インチ ZZ改フォーク アドVステム
・全波整流化
・HIDライト
・ブレンボ カニ2P & 220Φフローティングウェーブローター
などなど。。。
車両の詳細についてはお問い合わせください!
本年もよろしくお願いいたします!!
ではまた。。。。