CBXを触ってて思うこと | セカンドステージのブログ

セカンドステージのブログ

厚木・相模原・座間・海老名・茅ケ崎・寒川
ドレスアップ・カスタム・整備
原付~大型 高価買取
090-4411-0070

CBXのリアフェンダーってまともなものが少ない。

爪がわれてたりマスターシリンダーの付け根がかけてたり。

今ではリプレイス品があるので困ることは無いですか、有るのが当たり前ではなくリプレイスした人(関西のCBXで有名なお店です)に感謝すべきだと思います。
 



そもそも、絶版車を乗る者・触る者の心得として「壊さない」ように乗り、また触らなくてはいけないと思います。

サービスマニュアルも持たずに整備をする方が多いですが、「それは整備ですか?壊していませんか?」っていう車両を目にします。

流行りで乗ってさんざんいじくりたおされて、最後は飽きて朽ちていく…

「フルメッキ」にするのはお金を掛ければ簡単です。掛けた後のその後、根気よく手入れと磨きをしなければ、徐々にヤレてしまい、朽ちてしまった場合一番始末が悪いのがメッキです。

現在オーナーがいるCBXやGSの中で何台が末永く維持されるのかなぁ・・・・


  

Android携帯からの投稿






看板・サイン・店舗改装からイベント設営/運営は総合広告代理店のN-styleへ。 
株式会社N-style 
http://n-style.co/