来週は通塾している生徒の中学校の中間試験です。

受験に関わる成績が付くための最も大切なものですが、

どういう結果が出るのかは、これまでの努力次第です。

試験前だけ勉強をしても成績は上がりませんし、

せめて試験前だけでもやればいいのにという生徒も

以前はいましたが、現在通っている生徒は、

割と学習習慣が定着しているので、大きく崩れることは

ないのではないかと思っています。

欲を言えば、もう少し欲を出してやってもいいとは

感じますが、適量プラスαくらいで良いとも思います。

大切なのは、自分の頭で考え、気付いて行動することと、

努力の過程を大切にすることではないかと、

そんな風にここ何年もそう思っています。

結果が全てではなく、その後に続く自分の人生にプラスになる

そういう行動が出来ればいいのです。

 

来年度は、この教室にとって、少し変化の年にしようと考え、

現在いくつかのことが進行中です。

 

学習塾の運営も簡単ではないのですが、

来年は開業してから15年目を迎え、

どう変化させていくのが、

子供達にとって、また保護者の方々にとって、

最善なのか良く考えていきたいと思っています。

 

とりあえず、今は目の前の生徒のために出来ることを

ただ、それだけをしていこうと考えています。