94歳の母は
古い家に一人で暮らしています
同じ敷地内に私の弟家族が住んでいます
もう何年も前からなのですが
母の家には物があふれています
居間の母が座っている周りには
薬、服、鞄、ゴミ箱、会報誌、ダイレクトメール、電話の子機、携帯電話、筆記用具
とにかくものすごい量の物たち
物が増えると収納家具を買って
そこに入れるのですが
いっぱいになるので
その前にまた物が積まれます
20年ほど前
台所も凄いことになっていたので
私がかなりの量、処分しました
それでも今、ダイニングテーブルの上には物があふれ、食事などできる状態ではありません
数年前、弟家族も台所の片付けをしたようなのですが
その時、高かった蒸籠を棄てられてしまったと、今も母が愚痴ります
大体蒸籠を使うことがあるのか疑問です
先日、私が片付けに行ってもいいか、母に聞いたら
いいけど、処分していいか一つずつ聞いてくれと言われ
少し萎えましたが
行ってきました
大量にあった紙袋は、使うことがあるから処分してはだめと言う
でも
頂戴と言ってもらってきました
いくつもある掃除道具は使っているから処分してはだめ
あちこちにしまってあるバッグや袋
これも使っているから処分してはだめ
会報誌も何年も前からの物が山積み
これも見ることがあるから処分してはだめ
頂いたクッションや手作り品も大量
これも作った人の事を考えろと処分してはだめ
おそらく殆どの物が、何年も使われることはなくホコリをかぶっている
結局その日は
期限切れの薬、いつ買ったか分からないクリーム類、ダイレクトメールその他細々した物
そのくらいしか処分できなかった😮💨
私が死んでから捨ててくれと言われてしまった😱
こちらも歳をとって段々億劫になってくるのに
テレビでやってるように実家の片付けはうまくいきません