今日で6月も終わり、1年の半分が過ぎました
夫がアルバイトになり
私も3年前に仕事を辞めているので
生活費は夫の年金とアルバイト代しか
ありません
私の年金は長く働いてきたわりに
扶養家族の時もあり
思ったより少なかったので
繰り下げ中です
今年から10年間、個人年金保険が降りるので
それがなかったらどうなったことやら
あまり手をつけたくないのですが
そういうわけにもいかず
契約してほんと良かったと思っています
家計管理は私がしています
夫はお金の話をするとなぜか怒り出します
夫婦でしっかりお金の話をした方が貯まるとよく言われますが
うちは無理です
夫の考え方は
手取り年収を365で割って一日何円使えると考えるみたいです
ハァっ❗ばかじゃない❗子供の小遣いじゃないんだよ
イヤ子供の方がしっかりしているよ
電気代、水道代、保険料、車検、税金、諸々の固定費、挙げればキリがないそういうのはどうするんだい
今さら硬いオツムに言ってもしょうが無い
私は昔から金融貯蓄何とかで家計のシミュレーションをしてもらったり、勉強会に行ったりして、何とか老後は大丈夫そうと安心したりしてましたが、そういう話をするとバカにするのです
でも私の退職が予定より早まったり、ここの所の色々な値上がりで少し不安もあります
二人それぞれの名義の通帳がありそこからやり繰りしていますが
隠しているわけではありませんが
25年位前からコツコツ貯めている別の金融機関の通帳があり
それは自由に使っています
そこからニーサに投資もしています
夫も確定拠出年金でもらった分を、内緒で別の通帳に入金して使っているようです
これは退職金の一部と思っていたのですが
夫の考えは違ったようです
この先うまくやっていけるのか不安です