りのと申しますニコ

 

旦那と

大学生の息子と

すでに成人して別居の娘

の4人家族ですおやすみ

 

息子が大学進学をきっかけに

夫婦2人の生活に…

 

夫婦2人でのんびり暮らす家

を考えるようになりました。

 

50代夫婦が考える

マイホームやリフォーム

について発信していきますチュー

 

フォローしてもらえると

嬉しいですお願い

 

こんにちは😊

りのです。

 

みなさん、老後の準備って考えていますか?

私も最近、家のことでいろいろ考えることが

増えてきました(*´∀`*)

 

 

以前から気になっていた「終の住処」の家づくりの

ポイントについて、今日はお話ししたいと思います💕

 

まずは、チェックしておきたいポイントを

ご紹介します!

 

・寝室は必ず分けられる間取り

・断熱性能は等級4で十分!

・お掃除がラクになる工夫

・防犯対策も忘れずに

・介護スペースの確保

 

 

実は先日、家づくりのセミナーに

参加してきたんです✨

 

もともと家の間取りには興味があって、

YouTubeとかでよく見ていたんですけど、

専門家の方のお話を直接聞けて、

すっごく勉強になりました!

 

 

特に印象に残ったのが、断熱性能の

お話なの🌟

 

私、てっきり高ければ高いほど

いいものだと思ってたんです。

でもね、断熱等級4と7では、年間の

エアコン代が2万円しか変わらない

んですって!( ゚д゚)!

 

 

これって、すごく大事な

ポイントだと思いませんか?

だって、お金をかけすぎても

もったいないですもんね💦

 

う〜ん…

でも、電気代が高騰してきていること考えると

今の2万円は将来いくらになるのか?

 

悩ましい〜😕

 

 

それと、介護スペースの話も

とても参考になりました😊

 

実は私、介護の仕事をしているので、

特に気になったんです。

将来、家族の介護が必要になったとき、

広いスペースがあると、介護する側も

される側も、ずっと快適に過ごせるんです🏠

 

とくに、トイレやお風呂は介護が大変になりますからね。💡

 

 

あと、すごく実用的だなって思ったのが

お掃除の工夫!

 

窓を拭くのって大変じゃないですか?

エコガラスを使うと、結露が少なくなって

お手入れがラクになるんです✨

 

私、これ聞いたとき「なるほど~!」って

思わず声が出ちゃいました(*´▽`*)

 

 

防犯対策も、最近はすごく進化してるんです!

カメラが安くなってきてるし、

スマホで確認できるから、

お留守番しているペットの様子とかも

チェックできちゃうみたい🐱

 

 

実は、うちの旦那さんは

「まだ早いんじゃない?」って

言うんですけど、私は違うと思うの。

 

だって、準備って早すぎることは

ないですよね?😊

 

むしろ、早めに考えておいた方が、

あとあと慌てなくて済むと思うんです。

 

 

みなさんのご家庭では、

どんな工夫をされているのかな?

 

ぜひ、コメント欄で教えてください💕

 

家づくりって、みんなで知恵を

出し合えると、もっといいアイデアが

見つかりそうですよね(*^-^*)

 

 

今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございます😊

 

また次回お会いしましょう!