Windowsムービーメーカー(´∀`)解決 | メイのSecond Life BLOG & LINK

メイのSecond Life BLOG & LINK

Second Life奮闘記と、セカンドライフに役立つリンク集です。

        IM:「(´∀`)こんぬつわ~」(いきなりフレ登録)                                           You:「アヤシイにゃ!」(廃棄・・・ぷちっ)

前回(http://ameblo.jp/secondlife-blog/entry-10139464397.html )の続きで

WindowsムービーメーカーがAVIを読み込むとフリーズするという現象の対処です。


対処8)今回は、以下の頁を参考にさせて頂きました。
参考頁①

参考頁②
参考頁③

参考頁④

参考頁⑤

参考頁⑥

参考頁⑦■ファイナルストリームフォーラム コーデック相談所■
 
http://www.finalstream.net/column/codec.htm#whatcodec
 この頁は必見です。すごく分かりやすく纏められています!!

かなり端折って纏めるとですね・・・・(詳しくは↑のサイトを見てね)
■ムビメカで使える形式は・・・
  ビデオ:asf、avi、m1v、mp2、mp2v、mpe、mpeg、mpg、

      mpv2、wm、wmv、AVI(コーディックによる)
  オーディオ:aif、aifc、aiff、asf、au、mp2、mp3、

      mpa、snd、wav、wma

■コーディック(信号処理方式)とは・・・
・CODECは英語のCOmpression(圧縮)とDECompression(伸張)の略称。
・簡単に言えば、動画用のデータを圧縮/伸張(解凍)するプログラム。
AVIという形式にしてもいろんなエンコード方法(圧縮方法)があるが、
 ムービーメーカーは、自社のコーデック(標準avi・wmv等)以外は、

 編集できない。
・主な動画形式(コンテナともいう)  

 ・AVI・・・◎Microsoft社。(注:MPEG4形式でエンコードされた動画の場合あり)
 ・MPEG
 ・WMV・・・◎
 ・FLV・・・Adobe Systems社
 ・MOV・・・Apple社
 ・RM,RAM・・・Real Networks社
 ・OGM・・・AVI似てる。再生には、DirectShowFilterが必要。
 ・MKV・・・OGMより拡張。再生にはLazy Man's MKV等が必要。
 ・DIVX・・・DivX 6.0より生まれた新しい形式。
 ※◎印はムビメカで使える形式。

 ※DivX・Real Media・Quick Time 関係はムビメカでは使えない

てことは、拡張子はAVIだけど、コーデックが違うのでは・・・と調査することにしました。
■コーデックチェッカーで、どのコーデックが使われているか見る方法
 ◎MMname2
 
http://page.freett.com/HarryTools/
 ・たくさんのファイルを調べて結果をレポート形式に表示
 ・インストール済みコーデックを表示する機能もある
 ◎真空波動研SuperLite

 (真空波動研からコーデック調査機能のみ取り出した簡易版)


MMname2で読むとムビメカが固まるファイルを調べてみました。

すると、「映像コーディク名 = motion JPEG」と表示しています。

原因は、これのようです。

さらに手動で、PCにインストールされてるコーデックを確認↓。
■手動でインストール済みコーデックを調べるとき(XPの場合)
  ①コントロールパネルのシステム→上のタブからハードウェア

  →真ん中にあるデバイス マネージャをクリック。

  ②サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラをダブルクリック、

  その中の"ビデオ CODEC"をクリックして、

  上のタブのプロパティをクリック→一覧が表示されます。


で、足りないコーデックをインストール!!
■Microsoft社のコーディックをダウンロード
Microsoftダウンロードセンター
Windows Media Video 9

 表示頁の一番下に今すぐダウンロード !をクりック。

インストール前とインストール後です↓ ひとつ増えました。


この後、(上記のインストール後に)撮ったファイルは、

ちゃんとムービーメーカーで読み込むことができるようになりました!

やっと解決です(´∀`) チョキ



おまけ)

下記の方法はやってませんが、こういう方法もあるようです。


■AVIでなく、ムビメカが読めるWMV形式に変換する
 ◎SUPER c v2008 build 33

ほとんどの形式に対応したメディアファイル(動画/音声)変換ソフト。
変換方法 (上記、参照頁⑥に詳しく載ってます

■途中や壊れているAVIを再生するには
 ◎Media Player Classic 日本語化
 
http://nanasi7743.googlepages.com/
 ・壊れたAVIファイルも再生。コーデックは別途必要。