こんにちは

会社を辞めたい悩み解決専門カウンセラーの尾上です。

 

 

前回のお話の続きでコミュニケーションのことを補足させて頂きたいと思います。

 

 

心理学でメラビアンの法則というものがあります。

 

 

これは対人関係のコミュニケーションで相手が受ける印象が

 

 

視覚情報が55%

 

聴覚情報が38%

 

言葉そのものは7%

 

 

このような割合を占めているという概念です。

 

 

心理学を勉強された方はご存知の方も多いかもしれません。

 

 

 

ご存知の方は流してください(;^_^A

 

 

私達はとかく話す内容を気にして

 

 

下手だから上手くなりたいと思いがちですが

 

 

相手が受ける印象の中で、内容はたったの7%しかないのですヽ(*'0'*)ツ

 

 

それよりも見た目や仕草、服装などの視覚要素

 

 

声のトーン、質や速さなど聴覚要素

 

 

の方が圧倒的に高いのです。

 

 

 

かなり口下手な私はこれを初めて聞いたときに

 

 

救われたような気がしました。

 

 

 

例え、話が上手でなくても真摯に相手と向き合っていれば

 

 

相手が受ける印象は高くできるのだなと(*^o^*)

 

 

 

 

同じ「ありがとう」でも

 

 

真摯に「ありがとう(≡^∇^≡)」と言うのと

 

 

不機嫌な表情、低いトーンで「ありがとう(  ̄っ ̄)」と言うのでは

 

 

相手が受ける印象は全く違ってきますよね。

 

 

 

コミュニケーションの結果は受け取る側が決めるので

 

 

話した側が「怒っていないのに」と思っていても

 

 

受け取る側が怒られたと感じてしまったら

 

 

それは怒っていることになるのです。

 

 

 

相手のことを思いやって真摯に話をすれば

 

 

話の内容がイマイチでも気持ちが伝わり

 

 

良い関係を築けるということですね。

 

 

 

上手に話すことは、なかなかすぐにはできないかもしれませんが

 

 

コミュニケーションの90%以上を占める

 

 

視覚、聴覚に気を付けることで

 

 

相手の印象を向上させることは

 

 

比較的に早く出来そうではないでしょうか。

 

 

 

話上手でも、物知りでなくても、賢くなくてもいいのです。

 

 

相手に伝えたい気持ちと態度があれば

 

 

良好なコミュニケーションが築けるでしょう!!

 

 

 

なんか説教っぽかったですかね(・・;)

 

 

そんな感じで伝わっていればすいません。。

 

 

最後までお読み頂いて誠にありがとうございます。

よろしければ、クリックして頂くと幸いです。

 

 

神戸の心理カウンセラー

仕事辞めたい/会社辞めたい/会社の人間関係/夫婦関係/転職/天職/過重労働/働き過ぎ

など、お悩みのカウンセリングを行っています。

 

お一人で抱え込んでいても、なかなか前に進まないものです。

よろしければご相談くださいね。

カウンセリングのご案内はこちらです。

 

 

ご意見やコメントなど頂けると、とても嬉しいです。

ご質問はこちらまで