会社を辞めたい悩み解決専門カウンセラーの尾上(おのえ)です。

 

 

私は白髪だらけなのですが

 

最近テレビに出ていたサッカーの三浦カズさんを見て

 

適度に白髪があるのが、50歳で格好いいな~と思いまして

 

白髪が適度なグレーっぽい色になるトリートメントを使い出しました。

 

会社員時代はいつも黒に染めてて

 

染める作業が面倒くさかったですが

 

トリートメントなら楽です~(^∇^)

 

 

・・・・すいません、どうでもいい話でした(笑)

 

でも日々の生活にちょっとでも変化があると

 

なんか楽しくなりますね(;^_^A

 

 

 

前回、コミュニケーションにおいて

 

 

「この人は誰にどんな気持ちを分かってもらいたいのだろう」

(Feel)

 

「この人は誰に何をしてもらいたいのだろう」(Do)

 

「この人にとってどうなることがベストなのだろう」(Be)

 

 

を意識しながら話を聞くことが大事だとお話させて頂きました。

 

前回記事「話すことへの苦手意識は聞くことが大事」

 

 

Feel,Do,Beが大事なのですが

 

 

仕事では全てを相手に叶えることができないことが当然ありますね。

 

 

そこでは共感という要素が大切になります。

 

 

全てを満たしたり、正しいと思うことはできないけれど

 

 

相手の感情や性格を否定せず

 

 

相手の気持ちを理解しようとする

 

 

相手の全てを満たしたり理解することはできないけれど

 

 

理解しようとすることはできます。

 

 

「この人は自分のことを分かろうとしている」

 

 

という思いが信頼関係を生んでいきます。

 

 

「膝を突き合わせる」という言葉がありますが

 

 

膝が相手の方を向いていると

 

 

相手は話をしっかり聞いてくれていると思います。

 

 

その姿勢が相手に信頼や癒しを与えることができたりします。

 

 

是非、意識してみて下さいね(*^o^*)

 

 

会話をしているの中では

 

 

「でも」とか「だけど」はなるべく使わずに

 

 

「たしかにそうですね」

 

 

「そう思われるのは当然ですよね」

 

 

と肯定した上で

 

 

「それで」や「そうして」とつなげて

 

 

反対意見も言っていくと

 

 

相手は否定されたとは感じないものです。

 

 

コミュニケーションが上手な人をよくみていると

 

 

こんな言い方をしていますよね。

 

 

 

日常で意識して使っていくと

 

 

少しずつ信頼関係を強くなっていけるかもしれません!

 

 

 

ちなみに

 

 

女性は男性よりも共感して欲しいと思っている傾向が強いので

 

 

男性の方は

 

 

そのあたりも意識された方がよろしいかと思います。

 

 

私も嫁さんとのコミュニケーションで

 

 

間違っていることを否定して

 

 

理屈で正しい解決策を言ってましたが

 

 

ある日

 

 

「否定ばかりせず、少しは受け入れてよ!!」

 

 

と怒られた過去があります(T_T)

 

 

自分は正しいことを教えてあげている気でいましたが

 

 

間違っていました(>_<)

 

 

男性のみなさん、ご参考に!!

 

 

仕事でも日常でも意識していると

 

 

自然に関係が良くなっていくと思いますので~

 

 

神戸の心理カウンセラー

仕事辞めたい/会社辞めたい/会社の人間関係/夫婦関係/転職/天職/過重労働/働き過ぎ

など、お悩みのカウンセリングを行っています。

 

お一人で抱え込んでいても、なかなか前に進まないものです。

よろしければご相談くださいね。

カウンセリングのご案内はこちらです。

 

ご意見やコメントなど頂けると、とても嬉しいです。

 

ご質問はこちらまで

 

最後までお読み頂いて誠にありがとうございます。

よろしければ、クリックして頂くと嬉しいです。