今日のL$(リンデンドル)中間報告です。

L$(リンデンドル)4000を超えてます!

今のところ一銭も使ってないので・・・(円はモデリング費用として、おそらくSHOPを立ち上げる時に使います。)

週末にはSHOP(1店舗目)をオープンする予定なのでお楽しみに!

昨日の微弱の修正かな?

アップロードしますかとでたので即効やってます。

まちがいなくアップロードをお勧めします。

1日(8h)L$360超えてます!



円にしたら\162です。

年中結果をだすと・・・

\59,130ですね。


まだまだL$400は行きそうですね。


その場合\180になり、年間\65,700です。

ITmediaエンタープライズ - 09月19日


http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/19/news018.html


3D仮想空間「Second Life」に、ユーザーのパスワードなどを盗むことができてしまう脆弱性が見つかった。セキュリティ各社のリスク評価はそれほど高くないが、ログイン情報が盗まれれば、Second Lifeのアバターを乗っ取られてしまう恐れもある。

 仏FrSIRTのアドバイザリーによると、この脆弱性は、アプリケーションをインストールする過程で登録される「secondlife://」URIハンドラの設計ミスに起因する。攻撃者が不正なiframeを仕掛けたWebページをユーザーに閲覧させることにより、ユーザーネームとパスワードを盗み出すことが可能になる。

 問題を発見したハッカー組織「GNUCITIZEN」は、不正なWebページを使ってログイン情報を盗み出す手順をサイト上で公開。問題の悪用にはInternet Explorer(IE)6と7が利用できるとしている。

 FrSIRTのリスク評価は4段階で下から2番目に低い「Moderate Risk」。しかしGNUCITIZENでは、Second Lifeの通貨「リンデンドル」が現金に換金できることから、被害者が多額のリンデンドルを持っている場合、極めて深刻な状況に陥ると指摘している。




GNUCITIZENはユーザー情報を盗む手順を公開した。


最後に、多額のリンデンドルって書いてるけど・・・まだ大丈夫でしょ。

L$10万位持ってる人いるみたいやし・・・。


今日は少しマニアックなネタです。


個人レベルでは難しいムービー作成にも興味をもっています。




仮想空間のアバターが出演者のはずやから、後は場所をどうするかということで、私が土地を借りているMagSLに問い合わせたら、従来道理の金額で借りれるとの事、リアルの世界では、3DCGからモーショングラフィックス、編集、撮影などなどこなしてるので、仮想空間のVPを作る


というプロジェクトを勤めている会社に提案してみます。