※赤文字は私のコメントです。モデリングやSHOP経営してるのにまったく関係ない主観なので気にしないでください。
グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界を構築か?--米報道
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20357086,00.htm
しばらく前から、CNET News.comではGoogleが仮想世界スペースに進出をもくろんでいるのではないかといううわさを耳にする。特にSecond Lifeのような既存の仮想世界に対する関心が高まっていることや、Google Earthの成功、Sketchup技術の買収などがその根拠になっているようだ。
グーグルなら価値がある物は買収してきそうかな?手っ取り早いし。
そして、ついにCNETではこのうわさについて何らかの真相を明らかにできるかもしれない。TechCrunch によると、Googleはすでにアリゾナ州立大学における非公開の実験で独自の3D仮想世界技術をテストしている可能性があるという。
これはどこでもテストしてるでしょう。そんなに興味がない。
しかし、真に活気のある仮想世界を実現するための鍵はユーザーが作成するコンテンツである。Sketchupなどのサービスを利用するユーザーが、あらかじめ作成された大量の3DコンテンツをGoogleの運営する仮想世界に簡単にインポートできるとしても、Second Lifeや、それよりはユーザー数が少ないThereが住人を集めたような新味のあるコンテンツにはならないだろう。
まねできないでしょうね。となると一気にどこかのメタを買収か?
その意味するところは、Googleの仮想世界が人々の想像力を引きつけるために必要となる幅広い多様性を獲得するまでは長い時間がかかるということだ。もちろん・・・
長いのであとはリンクで見てください。