ビオトープには性格の違う3つの池があり、
そのひとつの池のアオミドロ対策に四苦八苦…
遮光効果なし…礫の敷き詰め後回し…
思い切って水抜き作戦…
メダカやヤゴの流出防止に注意しながら水抜きを…
それでも何匹かには犠牲になってもらい…(ごめんなさい)
そして2学年の生徒に手伝ってもらい…
底泥の除去を決行…
もちろん…底泥の中にいる生物たちを救出…
さらに完全脱出させるために水辺に数日間放置…
水抜きは数回行い
アオミドロはずいぶん少なくなったけれど…
完全でない …
ここまでが今日までの状況…

水抜きする前の池。アオミドロが見苦しい。

水抜き後の池です。アオミドロが残存しています。
(岩とU字溝を置きました。)
手前のホースを使いサイホンで水を抜きます。
また、報告します。感謝。