BOBlog -15ページ目

BOBlog

 日本はまだまだ大丈夫!

へべれけバンド恒例の「アズマの春」へ。
今年の目玉はなんといっても「猪鍋」なのであった。

けして演奏だけが主目的でないところがこのバンドのいいところ。( ̄ー ̄)

【set list】
1. Wave
2. Black Orpheus
3. Dreamer
4. Route 66
5. Can't Take my Eyes Off of You

BOBlog-20090517
朝日(2009年5月2日14時59分)
「私、憲法です。リストラになるってホントですか?」
 腹を抱えて笑いながら、少しだけ憲法のことを考えてみませんか。芸人の松元ヒロさん(56)は、自分が憲法になりきるネタ「憲法くん」を続けている。毒舌な芸風ゆえテレビではあまり見かけないが、全国の市民団体や小さな劇場からは引っ張りだこ。3日、62歳になる憲法くんは島根県の憲法集会に現れる。
 4月18日、岐阜県中津川市の文化会館。平和をテーマにした市民の集い「ピースジャンボリー」の会場は、爆笑の連続だった。
 「姓が日本国、名は憲法。あまり気安く声かけたりしないように」
 赤い縁の眼鏡をかけて、「憲法くん」になった松元さんが、少し偉そうに言うと、約600人の観客は一斉にプッと噴き出した。
 「千葉にあるディズニーランド。あそこのネズミだって80歳で歌って踊るんだから、私も負けていられません」と、昨年80回目の誕生日を迎えたミッキーマウスに威勢良く対抗。改憲論に触れる時は肩を落とし、「私がリストラになるってホントですか? 困るんですよねぇ。今の日本じゃ、年金出るかわかんないし」とぼやく。
 憲法くんの誕生は97年。当時、社会風刺のコント集団「ザ・ニュースペーパー」の一員だった松元さんは、東京で開かれた憲法記念日の集会で初めて披露した。翌年から独立し、ピン芸人として歴代首相をまねしておちょくったり、時事ニュースをパントマイムで表現したり、年間150回ほどの公演をこなす。その大半で登場する憲法くんは、笑いっぱなしの松元さんのネタの中では異色。観客は次第に真顔になっていく。
 憲法くんは問いかける。「私のこと『現実に合わない』と変えようとする人がいます。でも、私って理想でしょ。現実は理想に近づけるよう日々努力するものじゃないんでしょうか?」
 ハイライトは憲法くんの「魂」である前文の朗読だ。
 再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し……
 徐々に高揚する憲法くん。
 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う!
 言い切ると、観客から大喝采。松元さんを呼んだジャンボリー主催者の山本正博さん(68)は「前半は笑わせて客の気持ちをつかみ、後半で憲法について考えさせる。関心のない人でもヒロさんの話はすっと入ってくる」。
 来年5月には憲法改正のための国民投票法が施行される。憲法くんはこう言って、幕を下ろす。
 「私をどうするかは皆さんが決めることです。私は、皆さんの私だから。それでは、私を皆さんに託しましたよ」


キモっ...((((((^_^;)


つうか、オイラも以下の条文は守るべきだと思うぞ。

第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。

第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
ということで、春恒例のサザン通りオールスターズ in 茅ヶ崎MARRYである。

今回も例によって衣装勝負なのである。( ̄ー ̄)
が、真赤なカンフースーツってば、まるでサンタ。。。(・ω・;)(;・ω・)

【set list】
1. いとしのエリー
2. Blue Light YOKOHAMA
3. Yellow Magic Orchestra メドレー
4. 部屋とYシャツと私
5. Cluny La Sorbonne
6. 卒業写真
7. 人間みな兄弟 ~夜が来る
8. Sweet Memories
9. 伊勢佐木町フュージョン
10. サザンオールスターズ“大”メドレー

どこがジャズやねん。ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
BOBlog-20090413
『VITAMIN-Q』

加藤和彦 + 小原礼 + 土屋昌巳 + 屋敷豪太というものすごいメンバーでバンドを組んだということなので、早速聴いてみた。

これだけのメンツが揃うと大概つまんないものだが、カッコいいイターリフ満載で、力の抜け具合とテンションがいい具合に同居していて、久しぶりにロックらしいロックを聴いた気がする。
個人的には「バイ!アメリカ(Bye America)」と言いたい。。。

宗主国様も弱体化してきたので、そろそろ本気で独立国家になるべく立ち上がらないと、宗主国が米から中共に代わるという最悪の事態に。。。ヽ(;´Д`)ノ
読売新聞(2009年2月23日19時58分)
朝日新聞社、所得隠し3億9千万円…カラ出張で総局長ら処分
 朝日新聞社が架空の出張費を計上したなどとして、東京国税局から2008年3月期までの7年間で3億9700万円の所得隠しを指摘されたことがわかった。
 同社の発表によると、経理ミスなどを合わせると申告漏れは計5億1800万円に上り、追徴税額は重加算税約2800万円を含め1億3900万円とみられる。同社はすでに修正申告した。
 同社などによると、所得隠しのうち約1800万円は、京都総局が記者のカラ出張などで捻出(ねんしゅつ)したもの。このほか取材費の一部が社員の飲食などに使われていたとして経費と認められない交際費とされたほか、出張費の過大計上なども指摘されたという。
 一方、海外子会社に出向中の社員に支給した給与のうち本社で負担した分や、販売関連会社への奨励金の中で支払い基準が不明確だったものなど計1億2100万円について、寄付金などとして課税された。
 国税当局の指摘を受け、朝日新聞社は、京都総局の当時の総局長らを停職などの処分にしたほか、管理責任を問い、東京、大阪、西部、名古屋各本社の編集局長を減給処分にした。
 朝日新聞社広報部の話「申告漏れの指摘を受けたことを報道機関として重く受け止めています。架空経費に関しては関係者を厳しく処分しました。今後一層、適正な経理、税務処理に努めます」


政治家のちょっとしたことでも鬼の首でも取ったかのように報道してましたが、何て事ぁない、自分らもやってんじゃん。(--;
どうやら去年のNAMM SHOWに出品されてたそうな!

ナント!20年ぶりの復活。

本家のサイトによると、日本では山野楽器が契約を結んだらしい。年内には発売されるのではなかろうか。

ようつべにて、NAMM SHOWでスティービー・ワンダー先生が弄っておられる、ありがたい画像を発見しますた。

(その1)


(その2)


(その3)


(その4)


こ、この音はヤヴァい!
料理のレシピサイトは、便利なのでよく覗いてるのだが、最近お気に入りのサイトがココ

白ごはん.com

昔ながらの和食が中心なのだが、これを知りたかった!というツボにぴったりハマるレシピを、しかもわかりやすく紹介されていて、秀逸なHPである。ヽ(´ー`)ノ
ロケットニュース24(2008年11月30日)
インド人「押し売りされそうになったら〇〇人だと言おう」
 ヨーロッパのターミナル都市といえばフランクフルトだが、アジア最大のターミナル都市といえば、タイのバンコクだ。フランクフルトもバンコクも、多くの世界各国の航空機が発着するマンモス空港があり、中継地点として重要な役割をはたしている。
 そんな多くの旅行者が訪れるタイのバンコクだが、旅行客が多いということは観光業をしているタイ人も多く、観光客を狙ってボッたくる商人も数多くいる。特に嫌なのがしつこい押し売りだが、そんな押し売りを回避する方法があるのだという。
 英語でもその国の言葉でもいいので、押し売りされそうになったら「私は韓国人です」と言えば、商人たちはそそくさと立ち去っていくという。また、このワザはインドやカンボジア、ベトナム、中国でも有効で、「私は韓国から来ました」「韓国人ですが何か?」というだけで、押し売りたちがいなくなるという。
 なぜなら、観光客相手に商売をしている人たちは韓国人をサイフの紐がかたいと思っており、日本人をカモだと思っているからだ。なんでも、韓国人はスッパリと「イラン!」「買わねーっ!」と言うらしい。その反面、いらないのに体裁を気にして愛想笑いをしてしまう日本人は、カモになっている。
 このことについて、外国人を相手に観光ガイドをしているインド人はこう語る。「私は日本人の観光客にこう言うんです。押し売りされそうになったら韓国人だと言おうって」。また、これは押し売りから逃げる技として、アジアでは常識なのだという。また「韓国人といいなさいと教えたら、本当の韓国人だった」という失敗もあったとか。
 とにかく、この技は有効なのはわかった。確かに旅行に行くと「ジャパニー? チャイニー? コリアー?」と聞かれることが多い。しかし韓国人からすれば、国民をばかにしていると思うかもしれない……。日本人としても、近隣諸国の国の名前を出して危険を回避するのはいかがなものか。ようは、ハッキリとアプローチを断れない日本人がイチバンいけないのである。


やがて、韓国人と名乗る人間のマナーがいいと評判になり、日本人と名乗る人間のマナーの悪さが問題に。。。ヘ(゚◇、゚)ノ

【関連映像】Korean says "I'm Japanese".