ガットバケット・トロンボーン | BOBlog

BOBlog

 日本はまだまだ大丈夫!

「ガットバケット(Gutbucket)・トロンボーン」とは初期ニューオーリンズ~シカゴ・サウス・サイド・ジャズの中でもより泥臭いアーシーなスタイルなのだそうな。
直訳すると「臓物入れトロンボーン」。なんて素敵な言葉なのでせう。ヘ(゚◇、゚)ノ

ということで、セント・ルイスのアイク・ロジャースとシカゴのロイ・パーマーをチェックしてみた。

BOBlog-20090532
アイク・ロジャース

ボントロの無段階音を活かし、まるでブルースハープのような使い方である。
少々かすれ気味の低音でブボッ、バブッ~と、歌の合間を縫って実にブルージーに迫ってくる。こりゃたまらん!


BOBlog-200905313
ロイ・パーマー

ウォッシュボードとバンジョーがハネるようなリズムを刻み、それに絡むカズー、そこにボントロというよりジャグ、といった雰囲気で音の塊がブホブホッと吹き出てくる。コレ、コレ! コレなんだよなあ。


流麗なフレーズを…というより、単音をボッ、ブゥ~という風に吐き出す打楽器的(というか、ジャグ的)なとこがオイラがイメージするボントロの使い方そのものである。
しばらく「ガットバケット」にハマりそうですわ。