産経(2007.12.13 09:23)
「欧州も慰安婦決議へ 日本政府に公式謝罪要求」
第二次大戦中の旧日本軍の従軍慰安婦問題をめぐり、日本政府に公式謝罪などを求める決議案が12日、欧州連合(EU)の欧州議会(フランス・ストラスブール)本会議に上程された。13日夕にも討議の上、採決を行う予定。同種の決議は7月に米下院、11月にオランダ、カナダ両国の下院で採択されている。
立法権がなく、EUの「諮問機関」と位置付けられる欧州議会の決議に法的拘束力はないが、加盟27カ国、計約4億9000万人の「民意」を代表する役割がある。採択されれば、慰安婦問題の対応に関する日本政府への不信感が国際社会で拡大していることが浮き彫りになる。
議会事務局が12日公表した決議案には、最大会派の欧州人民民主党、第2会派の欧州社会党など計5会派の代表が名を連ねた。5会派は合計で議席数の9割近くを占めることから、賛成多数で採択されるとみられる。
決議案は当時の日本政府が慰安婦徴用に関与したと指摘し「20世紀最大の人身売買の1つ」で、人権保障に関する条約などに違反していると非難。日本政府は歴史的、法的な責任を取り、公式に謝罪し、すべての元慰安婦の女性と遺族らに賠償するべきだと求めた。
また、1993年の河野洋平官房長官(当時)、94年の村山富一首相(同)の談話などに言及した上で「過去数年間、日本の政治家らの一部に政府見解を希薄化、無効化する声がある」と指摘。学校教育でも悲劇を矮小(わいしょう)化する動きがあると批判し、是正を要求している。
米も、オランダも、カナダも、EUも、全部支那の謀略にはまってしまったようです。(-ω-;)
日本の仮想敵国は支那なのは間違いありません。
米の没落は時間の問題なので、このままでは日本は孤立しかねません。
支那が膨張することを快く思わない国(露、印)との関係を深めると共に、自分の国は自分で守る決意と行動を起こすべきかと。(・ω・)ノ
一方、民主党の大訪中団と胡錦濤主席との会談では、「南京」も「東シナ海のガス田」も「慰安婦」も「靖国」も出なかった上、日本の巨額な対中支援に対する中国側からの謝意も示されず、ひたすら歯の浮くような表現を羅列して「日中友好」を確認しあっただけだそうな。( ̄ω ̄;)
国会という国会議員としての職場放棄しておいて、何しに行ったのやら。┐('~`;)┌
福田首相の訪中も予定されていますが、どうアプローチするのか楽しみです。
もちろんいっさい期待はしてませんが。。。(-.-)y-~~~