今回はパスが正解でしょうね。>麻生さん
毎日(2007年9月23日 20時12分)
「福田新総裁:現実的、柔軟、慎重な外交…関係各国も期待」
福田康夫元官房長官の自民党総裁選出について関係国の反応を探った。
■米国
米政府は、今回の総裁選出を「現実的で柔軟な外交路線」への転換につながるという点で歓迎している。特に北朝鮮政策では拉致問題をテコに戦略を描く安倍外交からかじをきる「節目」になるとみて、福田氏との連携を強化する方針だ。
残り短いブッシュ政権にとって外交の優先課題はイラク、イラン、北朝鮮に絞られる。うち外交で成果を期待できるのは北朝鮮で、そのために拉致問題での「戦術的な日本の柔軟性」(米政府関係者)も期待していた。
北朝鮮との「対話重視」を訴える福田氏の首相就任で「6カ国協議でより合意を得られやすくなる環境が整えられる」(ケント・カルダー・ライシャワー・センター所長)との見方がある。【ワシントン及川正也】
■中国
中国では福田氏を「親中・ハト派」と見る評価が多く、政府・民間などあらゆるレベルで交流を重ね、「戦略的互恵関係」を構築・強化していくという指導部の基本方針に変更の必要はないと判断しているとみられる。
中国は、日中関係が冷え込んだ小泉政権時代、福田氏を少ないパイプ役の一つと位置づけた。
ただ来春の衆院解散・総選挙の可能性も取りざたされており、今秋の首相訪中、来春の胡錦濤国家主席訪日という想定が実現するかは微妙な情勢だ。【北京・大塚卓也】
■韓国
韓国政府は「韓日政府が伝統的な友好関係を回復する好機」と期待している。福田氏が首相として靖国神社に参拝しない姿勢を示した点にも注目しており、盧武鉉(ノムヒョン)大統領の年内訪日を再調整する可能性も出てきた。
韓国は、アジア外交重視の福田政権で歴史対話の進展を図り、関係正常化を目指す構えとみられる。6カ国協議の対応でも「日本が拉致問題で柔軟性を示せば進展に役立つ」(韓国外交通商省当局者)とみている。【ソウル堀山明子】
■北朝鮮
北朝鮮の公式メディアはこれまで、自民党総裁選について報道していない。ただ、北朝鮮は自国との対話に軸足を置く福田氏が選出されたことを注視しているのは間違いなく、新政権発足後に始まる6カ国協議で日本側にどんな立場の変化があるか見極めたい考えだ。
朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は22日付の論説で安倍政権を酷評、総裁選で福田氏が優位に立つ状況を「(安倍氏の政策が)国民の支持を受けていないことを示す」と分析、強い関心を示した。【北京・西岡省二】
■ロシア
ロシアでは、福田氏が対露関係を含め慎重な極東アジア外交を進めるとの期待が高まっている。日露関係に詳しい「戦略策定センター」のコーシキン上級研究員は「福田氏はハト派の紳士。日中韓の関係が改善されれば、極東に接するロシアにとっても建設的な環境となる」と語る。
どーでもいいけど、
> ■韓国
> 韓国政府は「韓日政府が伝統的な友好関係を回復する好機」
「伝統的な韓日の友好関係」って何?「日韓併合」のことだっけ?ヘ(゚◇、゚)ノ
> 韓国は、アジア外交重視の福田政権で歴史対話の進展を図り、関係正常化を目指す構えとみられる。
福田新政権にはまったく期待してませんが、さらなる売国行為だけはしないでもらいたい。(-.-)y-~~~
【関連記事】
痛い2ちゃんねるニュース(2007年09月23日)
「【総裁選】自由民主党第22代総裁は福田康夫氏に決定」
やはり2ちゃんでは麻生氏の人気が絶大のようです。(^-^;)
「日本オワタ」「日本終了!」の連発です。
さらに、どーでもいいけど、
毎日が考える「日本の関係国」とは、米中韓朝露の5ヶ国なのだそうな。
個人的には、印台濠くらいは最低限加えときたい。( ̄ー ̄)