
先日パンクしたチャリの後輪。ボルト回せば簡単に外れる前輪と違って、チェーンやらブレーキやら面倒くさそうなので、二の足を踏んでいたが、やっぱり自分でタイヤ交換をやってしまおう!と決断し、タイヤとチューブを買ってきた。

当然、修理用の台なんて持ってないので、まずはチャリをさかさまにして取り掛かる。

意外と簡単に外れた。
※ただし、組み立ての時に困らないように、バラした順番を書きとめておく。←コレ重要。( ̄ー ̄)

次にタイヤとチューブを外すのだが、パンク修理のときに使うこの工具が大活躍なのである。

工具のおかげで、あっさりと外れる。
チューブを見ると、パンク修理の後が5箇所も!我ながらよく直したもんだ、としばし感慨にふける。(^◇^;)
後はバラしたのと逆の手順で組み立てて、チェーンとブレーキの・ワイアーの張り具合を調整するだけである。
ついでに、壊れていたベルを交換し、前ブレーキのワイアも調整。

無事完成!夏休みの工作の宿題を完成させた気分である。ヽ(´ー`)ノ
所要時間は1時間くらいか。
かかった費用はタイヤとチューブで1848円。以前、別のチャリをお店に頼んで交換してもらった時は1万3千円くらい取られ、「これじゃぁチャリ自体買い換えた方が安いんぢゃねぇの?!」と思っていたので、トクした気分です。
しかし、気温のピークを越えた15:00過ぎから始めたが、やはり大汗をかいた。
今夜のビールは格別であろう。(o^皿^)\