時代の流れ 彫刻刀と個人面談
こんにちは

先週、娘さんの学校から
彫刻刀セット
の販売をしますとの連絡が来ました。今の彫刻刀セットって
こんなにカワイイの?
※ 画像お借りしています。
昔の職人か!みたいな彫刻刀じゃないんですねぇ。
そうだ!
先週は娘さんの面談がありました。
時間を大幅にオーバーしてまでも、娘さんの学校生活の様子を知る事が出来ました。
その時に私がふと違和感を持った事なのですが、聞いて頂けますか??
担任から
「まず真面目!優しい!思いやりがあります。」とお褒め頂きました。
※ ここを聞いて欲しいのではありません。
学校では真面目なのか……なんてほっと胸をなでおろしたのですが、よくよく聞いてみると
「板書もきちんとしていますし、授業態度もきちんと座りしっかり聞いています。 例えばですが、〇時間目までにプリントを提出しなさい!との指示にもきちんと守ろうとします。なので、褒めてあげて下さい。」
と補足がありました。
皆さんはこの補足を聞いて何とも思われませんか?
私だけでしょうか?
担任の補足は
授業を受ける側としては
当たり前
ではないんでしょうか??
角が立たない様に
「先生、それって出来ていて当たり前じゃないんでしょうか?」って聞き返しちゃいました。
「それが出来ない子も正直いるんです。
だから、ちゃんと出来ている〇〇ちゃんを帰ったら褒めてあげて下さい。」
えっ!
えっ!?
入学したての子供じゃあるまいし
出来ない子のレベルを基準としちゃうんですかー?
と、心の中だけで叫んでおりました。
彫刻刀と一緒で
時代が変わったんでしょうか??
上を見たらキリがないですが、だからと言って下を見過ぎても
レベルアップは望めないかな?と思いながら帰宅しました。
私が厳しいんでしょうかねぇ。
この補足の分について娘さんには、
「先生が授業態度が良いって褒めてくれてたよ~」と言い、直接私は褒めませんでした。
それ以外の、困ったお友達にすかさず手をさしのべる事が普通に出来ている事などは、
これでもか!!
って、言う程
ムツゴロウさんばりに、褒めてあげました
(笑)わしゃわしゃわしゃ~って、
ヨシヨシしてあげました。本当は高い高い~も
してあげたかったんですが
重すぎてムリ
でした。(笑)
長々と読んで頂き、ありがとうございました。
今週も宜しくお願いします。