年末年始、駅伝がたくさんあった。

 

「富士山駅伝」

大学女子駅伝。ここでも名城大学がぶっちぎっていた。

ここの選手たちは、何と言うか、悲壮感が無い。

走っている選手が全員おおらかな女子に見える(笑)

大学女子駅伝、私が見始めたときは、佛教大学が断トツだった。

その後、立命館大学が猛威を奮い、関東勢は低迷していた。

そこに大東文化大学が出てきた(出身選手は西日本出身が多いけどね)

でも、なかなか大東は優勝ができないねー。来年に期待します。

 

 

「実業団駅伝」

元旦に行われる駅伝。今年は名門富士通が予選落ちしていた。

旭化成の優勝は、下馬評通りだったけど、なかなか面白かった。

箱根を賑わした選手たちの頑張りも見どころ。

駒沢出身のトヨタの西山選手、頑張っていました。

今年は、コニカの宇賀地選手がラストランだという噂で…(´;ω;`)ウッ…

彼の力強い走りを見られただけでも嬉しかった。

まだまだ、走れるのになーなんて素人は思うけど、

彼が育てた選手を見たい、とも思う。

 

「箱根駅伝」

今年は、往路しか見なかった。復路はザッピング(笑)

応援する駒沢大学は、区間配置ミスなのかなー?

1区中村大聖2区山下一貴で、首位に絡んで、

3区のスーパールーキー田澤くんで首位に立つって

思い描いていたが、やっぱり駅伝はシナリオ通りに行かないよね(-_-;)

結果、青山学院が首位奪還だったけど

原監督って、あれだけテレビ出ていて、いつ指導しているんだろう?

選手の自主性、自己管理能力が優れているのかしら?

箱根への照準の合わせ方が凄いなぁって思った。

 

「都道府県対抗女子駅伝」

京都が優勝していましたね。

あの立命館女子の3人娘さん達、素晴らしい。

1区の長崎の廣中選手も凄いっ!!日本郵政に入ったのね。

上り坂なのに、下り坂のように走れる選手。これから注目ですね。

その昔、末娘が中3のとき、8区を走ったことを思い出す(笑)

その時の私の浮かれ話

 ↓

2009都道府県女子駅伝

 

駅伝シーズンも終わり、

マラソンがいくつか楽しめそう。