語って見ようか? | Enjuオフィシャルブログ「天使教聖典 ~土の書~」Powered by Ameba

語って見ようか?

今回のは長い話になるよ!


Rio様がこんなブログ を書くから…



今からオタクが答えますよ~~☆




ビックリマンって、アニメ?漫画?テレビでやってたの?


やってたよ!

ただ、ビックリマンの場合、普通のアニメ化の流れとはちょっと違うんだよ。

普通は「漫画が人気が出て→アニメ化して→お菓子などに商品化」って流れが普通なんだけど、

ビックリマンの場合は「まずシールの人気が出て→漫画化されて→アニメ化」って流れだったっけ?


アニメも漫画も存在しますよ☆


それともこのチョコを売るために作られたものなの?


はじめはお菓子がメインでシールはおまけのつもりで売り出されたんだけど、メーカーの狙いとは反対におまけのはずのシールの方に人気が出ちゃったんだよ…w


だからはじめはチョコを売るために作られてたけど、シールの人気によってシールを売るために作られるようになりました!


だからシールの人気によってお菓子はそのままで値段だけが上がった…


当りのヘッドの中に「ホログラム」のシールがあってね、

結構前に復刻版でホログラムしか入ってないのが売ってたんだけど、1つ120円くらいだったかな?

お菓子はそのままなのに箱に入っててシールが汚れないように袋に入ってた☆


ちなみに僕は買ったけどね!w



てかそもそも主役誰?ビックリマン?


まずはビックリマンの名前の由来だけど、お菓子が発売された当初は今のようなキャラクターシールじゃ無かったらしい。


はじめは「電気のコンセント」とか「ガラスのヒビ」とかの凄くリアルなシールでそれを張ってみんなをビックリさせるシールだからビックリマンって名前になったって聞いた。


それから何で今のようなキャラクターシールになったかはわからないんだけどね…


ちなみに主役は時期によって違う、ドラゴンボールや遊戯王みたいな感じで世代交代する☆


僕が知ってるは、「ヤマト王子」と「ピアマルコ」だけだね、その他にも時期によって居ると思うよ~!



食べ続けてたらいつかビックリマンっていうシール出てくるの?笑


ビックリマンって名前の由来がキャラクターシールとは違う場所から来てるので、「ビックリマン」ってキャラは居ない…


ビックリマンなのにビックリマンが主役じゃないのは変な感じだよね?w



そしてこのシールを集めてカード対戦みたいな感じで戦ったりとかするの??


遊戯王カードのように対戦は出来ないよ☆


ビックリマンシールは裏にそのキャラクターの説明がかいてあるでしょ?

シールを集めて、説明を読んで、ストーリーをみんなで想像して楽しむものだったらしい!


ちなみにシールにはグループみたいなのがあって、シールの左上にマークがあるでしょ?

そのマークの部分が同じ「天使」「お守り」「悪魔」が居て、大体はマークが同じの天使と悪魔が戦ってお守りが天使を助けるってストーリーがあるみたい!


ちなみにヘッドって言うのは、ボスキャラって感じ!

「天使」「お守り」「悪魔」の中で強かったり偉かったりすると別格扱いでヘッドになってたかな?





以上!


オタクの知識自慢でした!w