こんにちは😃

ちゃこです💕

心の事が好きで日々の
気づきを書いています✨

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

同じ市内に私の実家があるので🏘

結構頻繁に両親に
会うのだが


スーパー後者の高齢者の父は
たまに私が学んだような
心の事を会話に入れてくる
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?
https://s.ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12147677137.html




それも、超自然に...
↑普段は、父は母(前者になりたい後者)
に結構色々うるさく言われていて
どちらかというとボケ担当(笑)



そして、今回も
「(母に)色々教育されてました〜」と
私にふざけて言ってきた




だってお父さんは!と横から母が
グチャグチャ話してくる中



父が
「チャンネルが違うんだよ」


と、ポツリと言った





私の言う、人間の周波数の意味と
すっかり同じではないかもしれないけど




その言葉に、すごくピンときて
そーなんだよ!チャンネル
が違うんだよ〜
いい事言うね〜✨


と、興奮して言った私笑い泣き




父曰く、母との周波数が違うと
言うことらしい...
という、私の解釈





今まで、母のちゃんとしないと
ダメ人間教育に浸水していた時は



父は自分勝手でマイペースなB型、
大雑把で細かいことは出来ない


空気を読まなくて
ズバッとものを言う



それを、迷惑そうに話す母に
同情していて


私の中での父は迷惑かける人だった





しかし、心屋の前者後者論を知ってから
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?
https://s.ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12147677137.html





父のいい面がたくさんある事に
気づけた✨



自分を抑えて人に合わせて
黄色い汁を飛ばしている母のほうが
迷惑な人じゃないか!まで
思ったり(笑)




父は、マイペースなので
人のマイペースには怒らない



周りがどうであれ
ブレない自分軸は本当素晴らしい✨



高齢になり、あれこれ間違ったり
本当にボケを連発する父だが



母が「そうなったら困ると思って
ちゃんとしてほしいの!」と言うと




「なーに、そうなった人は
幸せなのさ」と言った





確かに...認知症の義母を見ていて
自分の置かれている状態さえも
理解してないのだから




毎日が今この瞬間を生きてるなと
思う



人目も全く気にならない




↑義母は、以前は世間体を気にして
我慢して人前ではとても良い人で
認知症がまだ軽度の時に
その灰汁(恨み、つらみ)を
どーんと出してきた人だった💦




今は、そういうのが浄化されて?
忘却の彼方へ行ってしまったので



ニコニコしてあまり喋れない
かわいいおばあちゃん👵になった




父の言うように、そうなった人は
幸せなのかもしれないなと思う




お世話する周りの人が大変なだけでね💦


でも、これさえも
義母の今までの人生を思うと
人の世話ばかりしていたのだから


義母流に言えば
お返しがきたのだと思えば
今は受け取る番なのかもしれない✨





さて、父ももし認知症になったら
母が大変なのだが



その時はその時で家族で
考えようと思う



まだ起こっていない事を
心配して、ネガティブなフォーカスを
しないためにもウインク