高2の冬休みからようやく受験勉強を

開始した息子➁号くん
神秘のベールに包まれた子なので
何を勉強しているかは掃除機をかける際の

机上でそれとなく…把握ニヤリ



けれども…

寝ても覚めても数学ばーっかりやってる

様子びっくり


もともと数学だけはできる子だった

んですが

どーやら分厚い参考書&問題集は苦手な

様子
「1対1対応の数学」を
何周も解いてるみたい笑い泣き


高2の2月ぐらいから

今度は理科が机の上に

文系科目いつやるねんムキー


化学は学校で配られている
「化学の重要問題集」

物理は
「今迄まともに勉強したことない」

らしく滝汗おい爆弾

 

 

 

まず
「漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本」
シリーズを買わされました

(上記は改訂版ですびっくりマーク

改定前はアニメキャラの表紙で

ちょっと買う時に躊躇した母笑)


何か凄い勢いで読んでいて
その後すぐに

 

 

 


↑シリーズも買ってくれと
今度はそれを解いてる様子


うーん

息子①号、娘は学校で配られている参考書以外

欲しがらなかったのになぜはてなマーク
合う合わないがあるのかはてなマーク

それとも学校で配られる問題集は高レベル過ぎて

基礎からやり直しているのか…はてなマーク
間違いなく後者だなニヤリ


この時はまだ受験の為に予備校や塾には

通っておらず

ただ唯一地元塾で「化学」のみ

高2~受講してました照れ

月謝15,000円也(週1)安いのか?高いのか?

これは娘から

「化学は半分暗記だから息子➁号も

通わせた方がいいびっくりマーク

と助言された為です

娘の言う事は素直に聞く息子➁号笑

 

 

結局高2冬休みも運動部の部活が忙しく

大手予備校の冬期講座とやらに通うことが

できなかったので

参考書は買ってやりましたとさウインク