胸椎に関係する不調とは?? | 大阪市都島区の21時まで受付のカイロプラクティック 村上カイロ

大阪市都島区の21時まで受付のカイロプラクティック 村上カイロ

野江内代駅より徒歩5分の村上カイロプラクティックオフィス。体を矯正すれば痛みは解消します!病院の治療では治らない痛みは当店にお任せください!

胸椎に関係する不調とは?


背骨のうち頸椎、腰椎、仙骨の問題が

引き起こす不調は、頭痛、首のコリ、

肩コリ、足腰の痛みなど、ある程度

想像がつくと思います。

しかし胸椎が関わっている不調は、

けっこう意外と思えるものも含まれています。


(胸椎は12個あります。)

Photo

その一例を挙げますと、胃痛、セキ、

冷え、アレルギー症状、そして気分の落ち込み。。。

これだけでも「それも胸椎と関係しているの?」

と意外に思えるかもしれません。

しかし、このような不調は近年よくみられ、

ますます増えてきているように思います。
 

Photo_2

胸郭は心臓や肺、肝臓などの内臓と深い関わりが

あります。

また自律神経のうち、交感神経の主要な中継所が

連なる幹が胸椎の前から肋骨のつなぎ目を

通っているため、胸郭の動きの制限や、

姿勢の問題が、自律神経に影響していくことも

考えられます。

メンタル面の不調は、それらの影響が

複雑に絡み合って起きるほか、姿勢も

一つの要因になります。

肩が丸まり、胸がふさがった姿勢は、

人をどこか憂鬱な気持ちにさせてしまうものです。

反対に、いつも過剰に背筋をピンと

張り過ぎている人は、何事にも

神経質で些細なことにもイライラしてしまう

こともあるでしょう。

ある当院の利用者である三十代の女性の方が、

「背中が重い」といって当院に

来られたときのことです。触ってみると、

たしかに胸椎周辺の筋肉が固くなっています。

また、胃や食道に関係する部分にも

コンピューターサーモグラフィーは、

反応していたからです。

※コンピューターサーモグラフィーとは、

当院で、必ず施術前と施術後に

両側の皮膚温度を計測する機器です。

その方は、胃がチクチクしたり、お腹が張ったり

胃液がよく出て悩んでおられました。

このようにどこか内臓に問題があると、

背骨とその周辺に反応が現れやすいのです。

なぜ、内臓そのものが痛くなる前に、

背骨や筋肉に変化が現れるのでしょう。

自分ではさほど自覚症状がなくても、

内臓の働きに異変が出始めたとき、

体の中では次のような連鎖反応が起こっています。

まず内臓の状態を自律神経が感知して

背骨を通って脳に伝えると、

脳が「いつもと違う状態」と捉え、

その内臓に関わりのある皮膚や筋肉に指令を出します。

警戒注意発令、といったところでしょうか。

すると皮膚は過敏になったり、筋肉は

緊張体制になります。

その緊張状態が長く続けば何かの拍子に

容易に傷めることになり、背中に痛みを感じるように

なったりするのです。

意外と知られていませんが、内臓に何も原因がなく

背骨や筋肉を傷めるということはよほどの

運動量や無理がない限り少ないでしょう。

そして反対に、たとえ内臓に問題がなくても、

背骨や筋肉に問題が起きると、次第に内臓の

働きが弱ってきます。つながっている神経が

同じなので、お互いに影響し合う関係なのです。

そのいい例が、私たちが普段行っている

針やマッサージといった施術のアプローチです。

皮膚や筋肉、骨格にアプローチすることで、

内臓の働きが改善することは珍しいことでは

ありません。

背骨や筋肉がいい状態になれば、体の動き

だけでなく、スペースも確保され、

快適な働きが約束されるでしょう。

内臓のトラブルを防ぐためにも、

日頃から姿勢に気を付け、エクササイズなどで

背骨を正常な状態にしておくことがいかに

大切か、ここで強調しておきたいと

思います。

また、体調不良で

医療機関での検査で異常が見られない場合、

それは、背骨の歪みや捻じれズレているからかも

知れません。


体に何か違和感を感じはじめたら

早めに背骨のケアすることをお勧めします。

 

当院の特長を見る

クーポンを見る

メニュー・料金を見る

口コミ・体験談の一覧を見る

Q&Aの一覧を見る

■ご予約・お問い合わせ
TEL:06-4254-1668
受付時間:
月・金 9:00~21:00
火~木,日曜・祝日 18:30~21:00
土曜 9:00~12:00 / 14:00~19:00
定休日:不定休
住所:大阪府大阪市都島区内代町1丁目12-35
メール予約・お問い合わせ
はじめての方へ


当店についてメニュー
体験談よくある質問


ホームページを見る
プロフィールを見る
読者になる

 ※このブログの更新情報が届きます