パワーポイントで引用符(’)の向きが逆になるトラブルの対応法は?
パワーポイントなどで、引用符(’)アポストロフィー(入力はShiftを押しながら数字の7)を入力した場合に、かってに向きが変わってしまうというトラブルについての対応方法です。
このPower Pointのトラブルシューティングですが、これは、wordなどでおなじみのオートコレクト機能だというのに、気付くのに時間がかかり少し苦労しました。
つまりは、’08みたいにやりたいのに、勝手に向きが変わってしまい、‘08となってしまうトラブルです。
かわいいといえば、かわいいのですが、正直おもしろくありません。
この設定方法です。
1.パワーポイントのメニューバーより、「ツール」-「オプション」を選択します。
2.「編集」-「テキスト」にどんぴしゃな項目があります。
以下、参考画像になります。

参考になりましたでしょうか?
参考になれば、ランキング
今は何位でしょうか?