今日は、楽しみなカーチュン・ウォン指揮のマーラー9番。

なんと80分の大曲!

カーチュン・ウォンのマーラーはマーラー愛に溢れてて、素晴らしい。

しかし、いろんな音が聴こえて、難しかった。

解説者の人が、伝言ゲームのように作られていると話してたけど、

どんどん主題が変化していき、

いろんな音で演奏される。

ハープの音、ホルンの音など素晴らしくて、ピンポイントで感動がくる。

もちろんコンマスのソロもあり、

チェロのソロも素敵だった。

マーラー9番はチェロの役割もすごかった!また聴きたいなぁ。

2回目だと、もっとわかりそう!

そして第四楽章、終わってから、バイオリンも弓を下げず、静寂を楽しむ。

長かった!

いつ拍手したらいいんだろう?と思うぐらい。

でも、四楽章はピアニッシモで、本当に美しかった!

カーチュン・ウォンがニコッと笑って弓を下げたら、ブラボーの嵐。

ずっと座りっぱなしで、ちょっとお尻が痛かったけど、感動に包まれた!


感動のあとは、ポルトガル料理へ
前菜4種類。

豚バラ肉とアサリの煮物はあとで、リゾットにしてくれた!
デザートは、お米のアイスとポルトガルカステラでした!お腹いっぱい!