いつもご覧頂きありがとうございます。



今朝は海が荒れ気味、Seaweed Engineering Nori'sブログです。





というわけで銭函の猟師&漁師先輩の草刈機を修理したらホッキ貝をいただきました。





水管が出てくるサイドのところからしか、ナイフは入らないそうです。


両サイドに貝柱があるので、まず水管側を切り、反対の貝柱をカットするとパカっと行きます。




ボディとヒモに分けたら、水管の先っぽは切り捨てます。





ヒモチームは刻んで舞茸のバター醤油炒めに。

ビールが進みますね〜





こっちがボディ。

ホッキ貝ってピンクの貝なんだと思ってましたが、生は青白いんすね。




半分に割るとキモが入ってますので、これは取り除きます。

「食ってもいいけど美味くないぞ」とのこと。




こういう感じですね。




サッと湯通ししたら見たことあるやつに。

そのまま生で行く人も多いと思いますが、今回はサッと行きました。

ビールが進みますね。

ありがとうございます!



https://note.com/seaweed_eng


https://shopping.seaweedengineering.com/


明日もよろしくお願いいたします。