3カメ+1カメ ドライブレコ-ダ- | Ⓒ 基本はドクタ-イエロ-

Ⓒ 基本はドクタ-イエロ-

ⒸThe Basics Doctor Yellow 2012-2024
ドクタ-イエロ-撮影の1枚に挑む撮影日記
基本的に鉄道ネタ 飛行機 諸事情により闘病記の内容もあり。
ネタがない場合間埋め的な内容もあり。

先日より運転制限解除

 

車検も終わったのでドラレコ取り付け

手前=1カメ 2013年から使用 Li-ionバッテリがご臨終になったので充電器とセットで交換。

この頃のは電池交換できるのです。スペアも購入。

元々古い携帯電話用で生産数があるのでまだ在庫かある。

吸盤取り付けの台は壊れたのでカメラ用品で代用。

色々パ-ツがまだこの頃兼用できた。

やや左向きに取り付け。LED装備で夜間でも撮影可能。

 

真ん中=レ-ダ-探知機(親父が使ってたやつ)

ステルスレ-ダ-には感知するかどうかは不明。

感知するソ-ラ-式は有ったが、長年車乗れなくなり充電もできず故障の為破棄。

それでも20年位使った。

家庭電話用のバッテリ-で代用出来そうだったが(電圧も同じ)。

 

右=今回の3カメ用(ヤフオクで同型買い替え品)

こちらの方が安く買えた(送料も無料)。

前のは返品。

 Sandisc の MicroSD 32GB入れてるのに時々容量が一杯ですと表示がでる。

ループ式設定してるのに。

この品はバッテリ交換できないので寿命が来たら買い替えです。

電池買うより本体の方が安い(購入費3000円台弱)。

送料差し引きしたら2千円台。

但し中国製。

前方 後方 室内撮影

フロント室内に録画中のマグネット式

新ドラレコGセンサ-内臓なので振動を検知すると録画する。

 

バックカメラ(窓下側に取り付け)

土台付けないとガラス面まで上げれないのでこのような形。

ちなみに防水仕様らしいので外に付けても可能。

後方ドアには付けれる場所が無かったのでココに。

外側からはスモ-クガラスなので分かりにくい。

理由:バック電源取るとギアをRに入れるとバック駐車カメラに切り替わる。

現在切り替わるよう配線替え使用中。

ステーのネジは落として行方不明になったので両面テ-プで固定。

ステ-とカメラ反対(裏表逆)向きにつけないと路面が映らない。

後方走行車の画像はナンバ-まで映るように。

雨の日はダメだね。水滴で見にくい。

LED搭載なので夜間でも大丈夫ですが、このままでは車検が通らないので、次回車検では配線が外せるように端子が付けてある。

バック時のライトは2個までと決まっている。

このカメラには4個も付いている。

フロントはLEDなら何個でも可(フロント赤は禁止)。

後方ステッカ-

これを貼っていると信号停車で気持ち後車が車間を空ける感じがする。

プライバシ-は守るが何かの時は証拠となる。

HELPマ-ク普及活動

ぱくたそ-フリー素材・無料写真ダウンロード

 

フォローしてね…アメンバーぼしゅう中ペタしてね

 

Ⓒ基本はドクタ-イエロ-

ⒸThe Basics Doctor Yellow 2012-2020 鉄道 飛行機 闘病記