R86 (303) 五島CC 2023/12/30 | Nae Wind, Nae Gowf !

Nae Wind, Nae Gowf !

リンクスバカ一代、seatakuのゴルフ日記です。
日本人コミュニティーを越えてイギリス人と闘うゴルフを細々と綴っています。
禍福は糾える縄の如し。ゴルフがあるから辛いことも耐えられます。

家族で長崎県の下五島の福江に来ています。

 

単身赴任になってからは、年に1度は少し贅沢な旅行をするようにしていて、今回は五島に来ました。ANAのマイレージで期限切れ寸前のマイルがあったので、それを使い切るのも目的でした。

 

以前のブログに書きましたが、ゴルフをする許可をもらって、豚児がゴルフをしたいというので、連れていくことにしました。ヨメハンも一緒に歩くことにしたので、家族でのんびり回ることになりました。

 

そこで、島唯一のゴルフクラブ、五島CCにお邪魔しました。

開場は1971年、インに当たる鬼岳コースの9ホールで開場、1989年にアウトに当たる火の岳コースが開場して18ホールとなっています。設計者は松山桂司という人のようですが、海外4勝、日本8勝、マスターズにも出場した河野高明プロが監修し戦略的なコースに仕上がっています。鬼岳の中腹に位置する18ホールで、全ホールから鬼岳を見ることができる設計です。

当初シングルラウンドをお願いしてOK、今回は2ボールプラス一緒に回る人をつけて、それでもOK、スルーもOKでしたので、それほど人が来ないのかもしれませんが、これはいい運営だと思いました。日本の他のコースもこうあって欲しいです。

 

クラブハウスの中には遣唐使のリリーフがあって立派でしたが、やはりひなびたゴルフ場という感じは否めませんね。

今日は貸クラブでラウンドです。

ポケキャビアイアン。

BG100というモデルで、初心者用モデルとして現行のようです。シャフトはドライバーはDiamana(純正)のS、アイアンはNS950のSが入っていました。これなら何とかなりそうです。

 

肝心のコースですが、6,187/72 CR70.5 SR 131となっていて、スクラッチ向けにはそれほどではないがボギープレーヤーにはなかなかの高偏差値となっています。今日はインコーススタートですので、本来のスタートホールからのスタートですね。フェアウェイ乗り入れ可なので楽です。

 

10番:420/4 □

距離のあるパー4で若干打ち上げ左ドッグレッグ。ドライバーは若干右に打ち出し。

右から出すだけになって、フェアウェイに戻す。残り150からの8鉄でショート。4オン2パットにしてダボスタート。

 

11番:312/4 -

ティーイングエリアで豚児のヘッドカバーがないことに気づく。仕方ないので僕が取りに行く。後ろのシングルに聞いてもないという。ティーイングエリアで見つからず、自分の進路をそのまま走るとフェアウェイにあった。息が上がってからのティーショット。打ち上げのブラインドでしっかりと打てた。

残り80からPWでオン、2パットで何とか沈めた。

 

12番:485/5 -

打ち下ろしの短いパー5。ドライバーはど真ん中。

残り250からの2打目は無理せず6鉄。残り100からPWでオン。グリーンがしびれるぐらい速い。オーバーして返しを何とか入れてパー。

 

13番:150/3 △

前に池があるパー3。7鉄で右奥にオン。

ところが上から激速グリーン。抜けて3パットした・・・。面白い!

 

14番:380/4 △

大きく右ドッグレッグで打ち上げていくパー4。ドライバーは若干右に出た。

右の林がスタイミーになるラフ。フェアウェイに出すだけになって8鉄でオン。2パットでボギーで耐える。

 

15番:470/5 -

狭い右ドッグレッグの若干打ち上げ。ドライバーは若干右だが左に戻ってきた。

無茶はしない。6鉄でフェアウェイをキープ、7鉄でオン。2パットでパー!

 

16番:285/4 △

短い左ドッグレッグのパー4。レーザー距離計なく抜けるかどうかわからない。ユーティリティーでフェアウェイキープ。

7鉄で左に外してパターで載せて2パット。

 

17番:145/3 ー

打ち下ろしのパー3。8鉄でオン。

何とか2パットでパーで決める。

 

18番:431/4 △

右ドッグレッグの強烈なうち下ろし。右の林に入ったかと思ったところでうまくフックして戻った。

距離は200以上ある。8鉄、PWでオン、ピン奥で同じ段につけて2パット。

 

グリーンに翻弄されながらも42で折り返し。豚児はきちんと数えて80だが、思ったよりも球をなくしていない。

 

1番:365/4 □

打ち下ろしのパー4。ドライバーはど真ん中。

6鉄でショート、パターで寄せる。ところがグリーンのアンジュレーションにしてやられ3パット・・・。

 

2番:172/3 △

打ち下ろしのパー3。左に外す。

バンカー越えのグリーンにオン。2パットでボギー。

 

3番:361/4 -

ここで前の組に追いつく。豚児がドライバーを持たなくなってからゴルフになりだした。打ち下ろしのパー4。写真は打ち上げに見えるが・・・。ドライバーはど真ん中。7鉄でオン,2パットのパー。

 

4番:530/5 △

向こうに海が見える。

右が崖になっており左OB。ドライバーは情けなく右がけ下に。

崖の下からSWでフェアウェイに戻す。まだ300以上ある。初めてクリークを出した。いい球が出て6鉄でオン。何とか2パットでボギー。これはうれしかった。

 

5番:290/4 -

短い打ち下ろしのパー4。クリークでフェアうウェイ。

PWでオン、2パットでパーキープ!

 

6番:383/4 △

2打目から打ち上げていくパー4。いい当たりのドライバーは右のバンカーに入る。

9鉄で出すだけになって、7鉄で打ち上げてオン。1パットで入ってくれない激ムズグリーン・・・。

 

7番:139/3 △

まっすぐのパー3だが右半分に池が効いている。7鉄でグリーンヒットするが奥。

奥からのパット、下っている。切れると思ったらメチャクチャ切れる。3パットしてボギー。

 

8番:490/5 △

右ドッグレッグで強烈に打ちあげていくブラインド。面白い。ドライバーはど真ん中。

うまく打てていてフェアウェイど真ん中。6鉄、7鉄、SWで4オン2パット。

 

9番:379/4 △

打ち上げブラインドのパー4。いいところまで打てた。

残り150でここから。7鉄でオン!グリーンがまたむつかしく3パットで終わりました。

 

後半は45で何とか90を切りました。このコース、アップダウンは激しいですが、途中の景観が素晴らしく、楽しく回ることができました。

 

豚児はグリーンに苦しんで76。300ヤードも3インチも1打というのがよくわかったと思います。

 

ヨメハンが撮影した僕と豚児。豚児はマンチェスターユナイテッドのジャージーを着ています(泣)。隠すためにクラブハウスではフーディーを着させていました(笑)。あれだけ襟付きぼろシャツを入れろと言っていたのに・・・。

それでも豚児も楽しかったようで、もっと練習して頑張ろうといいう話になりました。

 

五島CCについてよくわかるYouTubeがマーク金井さんの動画です。ご参考までに掲載しておきます。

 

 

五島ですが、ゴルフだけでなく,海の幸、山の幸とも豊富で、ゆっくりするのにホントにいいところだと思います。

 

これで今年は打ち納めです。

 

常連の皆さん、今年もお世話になりました。

 

よいお年をお迎えください。