昨年の1月1日から先月上旬まで、自分なりのルーティンを作って、それに沿ってリズムを作って生活しておりました。 


月曜日はこれをして、火曜日はあれを…とか、月初めにはこれを、月末はあれして、月最後の土曜日か日曜日にはそれをとか…


それが、その通りに出来る快感がちょうどクセになってきていたところでしたが、学校に通うことで逆にそのリズムが壊れてしまい、そのシワ寄せが毎週休みの土日にやってきております。


先月は月末間近からゴールデンウィークになったので、月末にやってたり、月初めにやってたことはまんまできたし、月曜日~金曜日もそれまでのリズムに戻ってやれて問題ありませんでしたが、今月以降はそうもいかなさそうです。


まだ6月1日が土曜日なので、月初めにやってることは、まだまんまでよいので助かるなとは思っていますが、それでも普段のことは渋滞気味だったりします。


平日も、18時になるとルンバくんが掃除を開始するので、それまでに帰ってイスなど、床にある物で動かせる物を、帰り着いたらすぐにやります。ちなみに学校が17時に終わりますが、丁度車の渋滞にはまるので、何もなければ20分程度で着く距離ですが、早くても17時30分過ぎ…遅くなると18時前あたりになるので、着いたら1番にやらないと…という感じです。


時間をずらすことも考えましたが、まだ1年弱だと言うのに、初めの頃は1時間でやってた掃除も、途中で充電時間を挟んだり、どこかわかりませんが、地図に謎の孤島みたいな場所が勝手に作られていて、『掃除が出来ずにキャンセルしました』と言うメッセージが来たりするので、早くてもトータル1時間半、遅いと3時間以上かかるので、下手したら21時過ぎることもあったり…充電時間が、何時からして、何時間充電すると決まってたら、その間に何かちょっと出来るかもな…と思いますが、充電が始まる時間も、充電時間も、日によって時間も期間もまちまちで、予定がたてられず、ならば、居ない時間にとも考え、何回かチャレンジしましたが、イスの足にぶつかったり、移動している荷物に当たって、『ルンバを救出してくれ』と言うメールがきて、中断されてしまいます。


なので、お掃除ロボットの意味!


と思いつつ、我慢しております。朝物を上げたりする時間を取るのは難しいし…


と言うことで、なかなかリズムに乗りきれない部分も…


そういう生活面だけが渋滞していくなら、ちょっと我慢して、土日に頑張ってやるんですけど、生活面だけじゃなく、勉強面がすでに渋滞しておりまして…


授業のノートを見かえしてもわからないし、やたらと例題が出てきて例題を解きながら説明していく形がメインで進むので、全く商業系やら事務系に馴染みのない人間からすると、『いつその帳簿は出てきたんだ?』とか、1つ書いたら、それ見たらわかる様にしたらええやん?何で、まずこれに書いて、あれに転記して、その結果をその帳簿にも書いて、何ならもう一つおまけに書いたりもしちゃったり…的な感じで出てくるものもある…


そんなに書く必要ある?右・左を間違うなって言うけど、そんなに何回も書いたりした方が逆に間違えるんちゃう?1回…多くても2回までにせんと、人間なんて間違える生き物やから、何回も書いてたら…


今まできちんとみんな出来てたのは、みんなが頑張ってたからやろ?


あたしみたいに頑張っても覚えられん人間かて居るんやで?デスクワーク希望のアホは居らんってはじめからはじいとるんか?


と、叫びたくなる…そんな次元から止まった状態です。


そちらの渋滞も何とかしないといけないんですが、普段の生活面と勉強面の渋滞を頑張って、緩和しないととやっても…


生活面の渋滞はやれば進んでくれますが、勉強面の渋滞はやっても分かってない人間が、YouTubeの簿記講座的な動画を見ても、言葉をGoogleでググっても今ひとつ浸透せずに、渋滞が長くなるばかり…


予習・復習なんて夢の話だわ~と意気消沈。


予習なんて分かってないのに、出来る訳ないし、復習も、ノートを開いても、テキストを開いても、ちんぷんかんぷん。先生が何を話したかを思い出したりしても、例題自体が分かってないんだから、何の話だったんだ?と、こごんたさんの上空200メートルを華麗にフライトして行きましたとさ…みたいな。


で、結局この土日は、何をしたかと言うと5月最後の土日だったので、月末あたりにやっていたことを追加でやらなきゃ、6月になれないので、普段からの生活面の渋滞緩和+5月月末あたりにやっている恒例のことをして終わりました。


勉強には手が届かず…勉強の渋滞緩和は見えてきません。


すっきりするには生活面の渋滞だけじゃなくて、勉強面の渋滞の緩和もしないと、モヤモヤしか残りませんが…


普段の平日に夜ふかししてまで勉強を…


と考えてみたりもしましたが、授業中に寝る方が怖い。1クラスの人数が9人だけしかいないので、否応なく目立つので怒られるし、寝ずとも睡気と勇敢に闘っても、闘いに気がいってしまい、余計に授業が入らない可能性が…


普段、朝4時に起きて風呂に入って目を覚ましているので、22時あたりには強めの睡魔がやってきます。


それを無視して23時まで頑張ると、一旦アラームで起こされても、すぐに記憶を無くし、とんでもない時間に「ヤバい!」となって目覚め、朝風呂で目覚める方を優先しているため、夜の風呂を割愛しているので、朝風呂は必須工程なんですが…


時間も足りなければ、理解力も足りず…


社会人で看護学校を卒業した時に、めっちゃ苦労したので、もうこの資格で息絶えるまで生きてやる!と言う信念を剥ぎ取られしまうと…


アホな頭脳には辛いし、昔に出来ない分野と判断したものをやらなきゃいけないと言うハードルの高いことったら…


看護師も、自分的には苦手な仕事だと思ってたけど、事実として准看護師免許が取れたじゃん。


今回も頑張ってやれば出来るって!


そう奮い立たせて、また明日からも頑張って来ます!


無い中頑張って、トータル5万円もの教科書代を捻出したんだ。


「勉強についていけそうにないので辞めます」って言うのは、言うまでは色々考えたりもするし、言葉にして言うのは、結構言いにくいけど、言ってしまうと、簡単に終えることはきっと出来る。


でも、コツコツと捻出した5万円を無駄にするのか?買った教科書や、学校用の高い電卓を無駄にするのか…


その5万円に報いる様な頑張りをしてみようぜ!


来週1週間に向け、行ってきます!