今週は、連休が明けた1週間でした。


連休明けで、海外に行った経験はありませんが、これが時差ボケか!みたいな変なモードにギヤが入ってしまったかと思えば、朝が寒かったり、朝も昼も寒かったり…と気温も定まってなかったりして、変な時空にいる気分でした。


授業はと言えば、急に面舵いっぱい切ったかの様に、1日で教科書30ページくらい進んだり、1つの章まるまるビュンと進んだり、ただえさえボケボケの脳みそで、連休明けでボケに磨きがかかってしまっている脳みそには、厳しく「ここは誰?私はどこ?」状態でした。


そっか…連休前は、言うてもまだ4月でしたが、明けたら5月に変わってる…


4月も響きと5月の響きの違いは、「29歳だからまだ20代でしょ?」と、ちょっと若ぶってたものが誕生日が来て「30歳の誕生日が来たから、今日から30代ですからね!」と別にごまかしてたわけじゃないのに、今までごまかしてたかの様に翻されたみたいな…


7月に簿記もパソコンも検定があるから、いつまでも入学したての気分じゃいけないのは分るんですが、そこまで面舵いっぱいに切るなら、4月の授業が始まった頃から、徐々にギヤをUPしといてほしかったな…とちょっと思われ…


もう、昭和の部活中に運動部が水も飲ませてもらえず、ひたすら練習してるけど、オーバーヒートしてるよ状態。


いきなりスピードアップされても…


もうギブっす…ギブ間近っすってとこ。


まぁ、今までパソコンはちょこっと(ワードやエクセル関係なし)だし、電卓やら簿記は全くやってきてなくて…


そんなあたしでも、地頭が良いから楽々覚えて、パソコンも電卓もピアニストみたいにカタカタ打てるし…みたいに行ってくれれば、スピードアップされても、ノープロブレムなんでしょうが…


そこはポンコツの中のポンコツ、ポンコツ界の超エリートで有名なこごんたさん。


そりゃ、連休前から置いてけぼりだよなぁ…と感じていて、連休明けで学校時間に対しての体力も連休を挟んだことで落ちてるところに、スピードアップの洗礼…


そりゃ置いてけぼりどころかオーバーヒートするって…


さて、また明日からポンコツこごんた号、オーバーヒートしながらも再始動しなくちゃですね。