朝37.1℃だったのですが、まぁ37℃以上に耐性が出来たのか、気分は平熱。


昼から37.6℃…頭の痛みはあるものの、別に大した感じもなく、頓用の痛み止めを飲みました。


日曜日でリハビリもないので、シャワーをしようかすまいかと考えましたが、熱からなのか汗をうっすらかいておりまして…


暑く感じていたので、身体を冷やすためにもシャワーをしました。


しばらくして夕飯になり、何となく測ったら熱がありそうだなと思って測ったら、どれが本当の熱なのか…


37.6℃→37.7℃→37.9℃→38.2℃→37.5℃


どれか2回同じ数字があったりしたら、それにしようと思いましたが、どれもバラバラ。


38.2℃まではないにしても、37℃後半はあるのだろうけど、5・6・7・8・9どれ?


運命の6回目を測るべきか…


もう5回測ったし、ピロピロと音が鳴るからなぁ…


それにしても何の熱なんだろう?頭の痛みだけだしなぁ…


そうこうしてるうちに測ればええやん?と言われそうなので、運命の6回目…


37.8℃…


まぁ38.0℃超えなかったから良しとするか…


それにしても、タイムラグで測れば数字が変わるのもわかるけど、すぐに測り直しての数字の違いは何とかならんもんかのぉ…


せめて同じ数字2回あれば、それにしたのになぁ…


頭が痛いので、痛み止めはもらってから寝たいしなぁ…


定期で痛み止めを毎食後出してくれたらいいだけの様な気もしますが…


それはダメなんでしょうなぁ…