「何年ぶりだろうか?」

 

 ワインに目覚めてしまってから、ウィスキーやブランデーは久しく飲んでいない。

 

 オフィスからの帰り道、ひと駅手前の舞浜駅で降りて徒歩で自宅マンションに帰ることがあります。

 

 約30分なので遠くもなければ近くもないと言ったところです。

 

 そんなある日、途中にあるスーパーに立ち寄り、買ってしまいました。(^_^;)

 

サントリーオールド(※3)

 

 「 SUNTORY OLD 」(サントリーオールド)

 

 別名というのか愛称というのか、世に登場した時代は「だるま」と呼んでました。

 

 もちろん、「 SUNTORY 」(※1)の国産ウィスキーである。

 

 この「 SUNTORY OLD 」のテレビCMは、今でも印象深いものがあります。

 

夜が来る~オリジナル・ヴァージョン~ 2009/11/3

                        https://youtu.be/zf0B9pavB6o

 

 ギターの伴奏に、上智大学の教授であった”サイラス・モズレー”のスキャットが流れます。

 

  ランランリラン シュビィーラレ オデーエェェーオーー

  ランランリラン シュビィーラレ ランザン ジュッビッラレェーーー

 

 「人間みな兄弟」

 

 これは”開高 健”が考えたキャッチコピーです。

 

 このキャッチコピーから”小林亜星”が作曲したCMなのです。

 

 「夜が来る」

 

 その後、”小林亜星”自身が日本語の歌詞をつけて、作詞・作曲・編曲・唄のすべてが”マーク・HAMA”という格好で収録されたのが、このタイトルになりますが、”マーク・HAMA”とは”小林亜星”のことです。(^o^)v

 

 ボク的には歌詞のない最初のCMの”サイラス・モズレー”のスキャットが好きです。

 

 この曲が流れると、「 SUNTORY OLD 」の一連のCMの世界が鮮やかに蘇るんです。

 

 言わば、条件反射みたいなもの、…

 

東京駅・丸の内駅舎(※4) 撮影日:2012.10.25

 

 「サントリーがある、微笑みがある、喜びもある、…」

 

 スキャットが流れる中、意味があるようなないような言葉が聞こえて来ます。

 

 そこに嫌味はなく、スーッとその世界に引き込まれて行きますが、それが心地良い。

 

 「普遍のヒューマニズム」

 

 最後に商品そのものが登場するものの、CMで流れる映像は「ヒューマニズム」なのです。

 

 そのCMは、長いこと流れ、様々な俳優その他が登場しました。

 

左:JPタワー(※5)、右:丸ビル(※6) 撮影日:2012.10.25

 

 長塚京三が出演した「恋は、遠い日の花火ではない」シリーズ

 

 田中裕子が出演した「恋は、遠い日の花火ではない」シリーズ

 

 國村準、伊藤歩が出演した「家族の絆」シリーズ

 

 これはほんの一部でしかない。

 

 そんなCMに、キュンキュンしたり、ゾクゾクしたり、…いろんな思いをしました。

 

 キャッチコピー「人間みな兄弟」を考えた”開高 健”は広告制作会社所属でしたが、実はサントリーの前身「寿屋」の宣伝部に在籍していたことがあるのです。

 

 その後、執筆業に専念して芥川賞作家になりました。

 

 しかも、CMにも出演され、『世界を駆け巡った釣り紀行の大作「オーパ!」のサントリーオールド篇ともいうべき開高出演のTV-CFや新聞広告にも、”古き佳き”と簡単に形容してしまいたくない「人間」らしさが溢れています。』(※2)と評されています。

 

 そんなCMを見て、ボクは「こんな大人になりたい」とか、「世界中を旅したい」とか、思ったものです。

 

左:新丸ビル(※7)、央:三菱UFJ信託銀行本店ビル(※8)、右:日本生命丸の内ビル(※9) 撮影日:2012.10.25

 

 ”開高 健”の後、広告業界で知られた人物に直木賞作家になった”山口 瞳”がいます。

 

 この方もまたサントリーの宣伝部に在籍し、新成人・新社会人に向けた叱咤激励「直言シリーズ」のCMをつくられました。

 

 ちなみに、その『文末は、「諸君! この人生、大変なんだ。」と万感を込めたメッセージで締めくくられることが殆どでした。』(※2)

 

 そんな”開高 健”や”山口 瞳”が活躍した時代は、サントリー宣伝部の名を響かせた時代でもありました。

 

 あの時代、社会人であった世代であれば、”開高 健”や”山口 瞳”は懐かしい人物として記憶が蘇ります。

 

 宮仕えサラリーマンのボクは、彼らの人生を見ていると「かっこいい」という思いがあります。

 

 ”キムタク”はカッコいいけど、心底からカッコいいと思えるのはこんな人物の生き方かも知れない。

 

 

 この「 SUNTORY OLD 」の右側にチェーンがついてることに気づかれたかも知れません。

 

 実はこれ、”オモチャ”なのです。

 

 この時期に買うとオマケでついて来るのです。

 

 つまり、オマケがついて来るから買ったようなもんです。(^o^)v

 

 キャップを押すと”サイラス・モズレー”のスキャットが流れるのです。

 

 だから、買っちゃったんです!(^o^)v

 

 今夜はグラスを傾けて、人生を振り返り、これからの人生を考えてみたいと思います。

 

 

 ※1 サントリー ホームページ

    https://www.suntory.co.jp/

 

 ※2 不朽の広告作品 SUNTORY OLD サントリー

    https://www.suntory.co.jp/whisky/old/ad/index.html

 

 ※3 LOHACO - サントリーオールド ウイスキー 700ml

    https://lohaco.jp/product/9909703/

 

 ※4 丸の内駅舎のみどころ|Tokyo Station City

    http://www.tokyostationcity.com/learning/station_building/

 

 ※5 JPタワー / JP TOWER

    http://jptower.jp/

 

 ※6 丸の内ビルディング | 三菱地所オフィス情報

    https://office.mec.co.jp/search/detail/011401/

 

 ※7 新丸の内ビルディング | 三菱地所オフィス情報

    https://office.mec.co.jp/search/detail/011402/

 

 ※8 三菱UFJ信託銀行本店ビル | 三菱地所オフィス情報

    https://office.mec.co.jp/search/detail/011411/

 

 ※9 日本生命丸の内ビル/日本の超高層ビル

    https://skyskysky.net/building-japan/13tokyo/03/157.html