9月5日(金)

 

 今日は滅多にない”花金”です。

 

 さっさと退社して新宿駅に向かいます。

 

 「 OTTAVA 」(※1)

 

 それはデジタルラジオで、インターネットで配信するクラシック音楽専門のラジオステーションのことです。

 

 昨年4月に開局し、このコンサートは1周年記念イベントなのですが、開演まで知りませんでした。(^_^;)

 

 カミサンに誘われ家族分のチケット代を払い、「古澤巌と交響楽団とのコラボ」と聞いてただけでした。

 

 まさか、インターネットラジオ局の主催だとは思わなんだ。(どうでも良いことだが)

 

 

  「東京オペラシティコンサートホール」(※4)

 

  出演  ヴァイオリン・古澤巌(※2)

      東京フィルハーモニー交響楽団(※3)

      指揮・渡邊一正

 

 このホールで音楽を聴くのははじめてになります。

 

 昨年まで、ある集まりに参加したことで道路向かいの某〇〇〇東日本に向かう時にここを何度も通りました。

 

 

 京王新線の初台駅を降りて改札口からの長い通路を抜けるとこのビルのロータリーに出ます。

 

 そこにロボットのようなモニュメントが立ってますが、その近くにあるエレベータで3階に向かえば良いだけなのです。(^o^)v

 

 わかりづらいかも知れないが、決して難しいルートではないと思います。

 

 ちなみに、カミサンと娘は早めに着いて晩ご飯を食べ終わり、そのエレベータまで来たところで、ばったりと会いました。

 

 ひとりでホールまで行きたかったが。(まぁ、いいか)

 

 

 今日のコンサートは「ヴァイオリン・オペラ小品名曲集」というプログラムでした。

 

 曲目は次の通りです。

 

   スメタナ「モルダウ」

   エルガー「愛の挨拶」

   ブルッフ「ヴァイオリン協奏曲第2楽章」

   モンティ「チャルダシュ」

   マスネ「タイスの瞑想曲」

   サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」

 

   ビゼー「歌劇カルメンより第一幕への前奏曲」

   モーツァルト「魔笛序曲」

   マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」

   ロッシーニ「ウィリアム・テル序曲」

   ワーグナー「タンホイザー序曲」

 

 コンサートホール内を眺めどんな客層なのか見てみるとやはり女性が多く若い世代は少ないようでした。

 

 ちなみに、古澤巌ファンはオバサマが多いものの、東京フィルハーモニー交響楽団とのコラボなので古澤巌ファンはどのぐらい押しかけてるのか見当がつかない。

 

 いざ開演し2曲目に古澤巌さんが登場するともの凄い拍手だったので、どうやら古澤巌ファンはかなりいたことになります。

 

 舞台には交響楽団の第一ヴァイオリンがいますが、かつては古澤巌さんも交響楽団の第一ヴァイオリンを担った後に独立して活動していて、今回は指揮者の横に立って弾いてました。

 

 いつものことだけど楽譜なしで続けて3、4曲弾いてました。

 

 それは交響楽団の演奏者は楽譜を見ながらなので古澤巌さんのその様はカッコいい。

 

 でも、白のロングコートを羽織り欧州の貴族風という格好は「どうしちゃったの?」と苦笑いしてしまう。

 

 「タイスの瞑想曲」は好きな曲であるが、ソロで聞くのとは違う感覚で楽しめました。

 

 休憩が入った後の後半はオペラの小品集になります。

 

 すると、古澤巌さんがなかなか登場しないので楽しめなくなりました。

 

 古澤巌さん自身のイベントではなく交響楽団とのコラボなので仕方ないなと思いましたが、最後の曲になっても登場しなかったのは”何をか言わんや”でした。

 

 古澤巌ファンなので「最後の曲には登場するか?」と期待しつつ裏切られたので「アンコールで登場させたい♪」と期待して拍手しまくりました。

 

 古澤巌ファンが多いので案の定、拍手は鳴り止まず、指揮者が3、4回も登場しました。

 

 最後は「この拍手は何なの?」と怪訝に思われたみたいです。

 

 スミマセン。古澤巌さんの登場を期待しただけだったのです。

 

古澤巌 Best Dandyism(DVD)

https://youtu.be/ieInvwKQ-OY

 

 結果的には古澤巌さんの再登場はなく不完全燃焼状態に陥りましたが、席が前列4列目だったので古澤巌さんも指揮者も東京フィルの演奏者もよく見れて良かったです。

 

 こういう経験ってできないと思うからです。

 

 後日、古澤巌さんのCD聴いて、この不完全燃焼を解消させたいと思います。(-_-#)

 

 

 ※1 インターネットラジオ  OTTAVA

    http://www.ottava.jp/

 

 ※2 HATS(ハッツ)オフィシャルウェブサイト  古澤巌

    http://hats.jp/artist/?id=2

 

 ※3 東京フィルハーモニー交響楽団

    https://www.tpo.or.jp/

 

 ※4 東京オペラシティコンサートホール/リサイタルホール

    https://www.operacity.jp/concert/

 

 

 「古澤 巌」(ヴァオリニスト) 東京国際フォーラム 2007.6.22

 https://ameblo.jp/seasky-sun/entry-12502320116.html

 

 「古澤巌と東京フィルハーモニー交響楽団」 東京オペラシティ 2008.9.5

 https://ameblo.jp/seasky-sun/entry-12502715916.html

 

 「古澤 巌」(ヴァオリニスト) オーチャードホール Bunkamura 2009.7.12

 https://ameblo.jp/seasky-sun/entry-12502717081.html

 

 「古澤 巌」(ヴァオリニスト) 船橋市民ホール 2013.10.26

 https://ameblo.jp/seasky-sun/entry-12503026290.html

 

 「古澤 巌」(ヴァオリニスト) オーチャードホール Bunkamura 2013.12.19

 https://ameblo.jp/seasky-sun/entry-12503427301.html

 

 「 BEST OF THE THREE VIOLINISTS Ⅲ 」 東京国際フォーラム 2018.5.11

 https://ameblo.jp/seasky-sun/entry-12475400388.html

 

 「 BEST OF THE THREE VIOLINISTS Ⅳ 」 東京国際フォーラム 2019.5.19

 https://ameblo.jp/seasky-sun/entry-12485399028.html