昨日出かけた関係で一昨日の報告が今日になりました。

と言うことで、

北風が強めですが、天気が良いので小磯でのんびり釣りをしようと思って、

諸磯方面へ行って来ました。

まず一投目で掛ったのは、

 25cmのカサゴ。

次は、

 23cm。

次は、

 ちっちゃいの。

カサゴが入れ食いかと思いきや、間を置いて、

 ネンブツダイ。

そして、

 コッパメジナ。

そろそろコマセが効いてきたかな?

と思うも、そこにアップサイズがいなければ

期待は出来ないと思いながらの次の一投で、

 34cm。

いたんだ。

次、

 33cm。

次、

 26cm。

次は手が滑って、ややポイントから外れたところで掛ったのは、

 カサゴ。

ポイントを戻して、

 31cm。

コッパも交えながらメジナの時合かと思いきや、

喰いが停まって、釣れたのは、

今日初のササノハベラ。

この写真が無いのは、・・・やられました!

ハリスを持ってベラをぶら下げてカメラを向けていると、

バシッ!

指が痛いのとびっくりしたのとで呆然としていまいました。

トンビです。

次、

時合が来たのか再びササノハベラ。

今度が襲撃されないように、

磯玉を頭の上に掲げてガードしながら撮影。

 鈎を飲んでいなかったので外して、上空を飛んでいるトンビに向かって放り投げると、

ナイスキャッチ!

そのまま立ち去るのかと思ったら、

お礼を言いながら(と勝手に思っている)頭上を旋回しています。

 本当は見た感じよりもっと近いのですが、カメラの性能が悪くてこれが精いっぱい。

さて、

今、ベラの時合。

と言うことは、ローテーションでいくと、

次のメジナの時合までは、カサゴの時合を通過しないとやってこないので、

相当先になりそう。

人事生産性を考えてここで終了としました。

 

すみません。

何時も適当な言い回しなのに、最後まで読んで頂いてありがとうございます!