多頭になると心配が増える?? | 湘南のドッグトレーナーSeaside Walker

湘南のドッグトレーナーSeaside Walker

湘南にて出張ドッグトレーナーとして人とワンコが仲良く暮らしていくためのお手伝いをしています。
トレーニングにまつわるエピソードやM・シュナウザーのアンディ、アズミ、ジジ、双葉、カレン、そして新たに家族になったJRTのマナとの楽しい日常などをお伝えします!

10連休も終盤ですね。。。

 

今年のわが家は

妻は10連休ですが、Seaside Walkerは半々な感じで

過ごしております。

 

 

 

さて、

先日カウンセリングを行ったご家族の状況をもとに、

記事を書かせていただきますニコニコ

 

 

GWの前半、

大型犬のパピーを迎えたとのことで

カウンセリングのご依頼をいただいたお宅に向かいました。

 

迎えたパピーは、Rちゃん(スタンダードプードル ♀ 3か月)音譜

 

 

とっても愛くるしいRちゃん、

 

すでに何かを悟っているような落ち着きもありながら、

パピーらしさも満点ですラブラブラブラブ

 

 

小型の先住犬ちゃんのベットで遊ぶRちゃん、

体が出ちゃってますよ…にひひ

 

 

Rちゃんのカウンセリングでは、

この時期に出てくる行動について、

 

例えば  

甘噛みやとびつきについて、

 

社会化の重要性と進め方について

 

などをお話をさせていただきました。

 

 

 

ひろ~いお庭もあって

 

たくさん遊べるね音譜

 

 

 

ここで、少し話が変わりますが、

 

Rちゃんのお家には

 

先住犬の

Mちゃん(ミニチュアダックスフント)と、

Cちゃん(トイプードル)がいます。

 

 

MちゃんもCちゃんもシニアで

とっても人懐こくて穏やかなこたちですニコニコ

 

 

多頭になってくると

心配になってくることがあります。

 

 

最近 

多頭生活になろうとしている方たちからの

ご相談を受ける機会も増えてきましたので

その中で最も多いものをちょっとご紹介します。

 

 

それは、 

 

先住犬と一緒の行動をとってしまうのでははてなマーク

 

ということ。

 

 

それが

人間にとって良い行動なら全く問題ありませんが、

 

人間にとって好ましくない行動だったらはてなマーク

 

 

1頭なら なんとかなっていたが(頭数の問題ではないですが)、

 

頭数が増えて、

して欲しくない行動が2倍、3倍になるんじゃないかしょぼん

 

という不安が出てきます・・・

 

 

 

例えば、 吠え。

 

きっかけは色々ありますが、

 

もし、

全頭が一斉に 吠えたらはてなマーク

 

 

心配になりますよね。。。ショック!

 

 

 

解決に向けてのお話は

今後していく予定ですが、

 

そのような心配が こちらのご家族にもあり、

 

パピーのカウセリングでお伺いしたのですが、

 

状況をおうかがいして

レッスンは まず 先住犬のCちゃんから行いましょうビックリマーク

ということになりましたニコニコ

 

 

木を見て森を見ず、

 

になってはいけません。

 

 

木のために森も見る必要があるのですべーっだ!

 

 

これから よろしくね、Cちゃん

 

 

 

 

 

肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球 肉球

 

音譜満員御礼音譜

 

第3回の歯みがきセミナーは

おかげさまで満席となりましたので

募集を締め切りとさせていただきます。

 

次回、Seaside Walker オフィスでの

 

歯みがきセミナー(座学)は

 

2019年5月18日(土)です。

 

ご興味のある方は、

是非、ご参加ください音譜音譜

 

 

5月のAMC鵠沼センター病院での

ワンコインしつけ相談会は

 

2019/5/26(日)  9:30~12:00  

*事前予約制


1組 30分 

①    9:30-10:00 

② 10:10-10:40 
③ 10:50-11:20 
④ 11:30-12:00 


の開催予定です

 


参加のお申し込みは
AMC鵠沼センター病院HP から、

もしくは

tel 0466 26 1926 (AMC) へ。

 

 

または


シーサイドウォーカー 

 

お気軽にどうぞ