seascapetds

seascapetds

ディズニーシーの風景とか、思ったこととか。
ふんわり綴っていきます。

最近、志摩スペイン村にもハマったのでコチラのネタも。

旧ブログはこちらです
http://seascapetds.blog.fc2.com/

Amebaでブログを始めよう!
 
なんと・・・3カ月もご無沙汰してしまいました。
突然の浮上です(^^;。
 
この3カ月の間に世の中は良い方に向かっているに違いないと信じていたものの、日に日に増えていく感染者数・・・。
ついに年パスもいったん休止となり、パークの入園人数も更に制限が掛かるようになりました。
 

 

 
今年は1/15まで門松を飾っているということだったので、1/14にパスポートを買っていまして、ガラッガラのシーに行ってきました。

 

 

もちろん、門松の撮影も人が居なくて余裕!

 

 

ミキミニ不在のマリタイムはスタート後でも最前列で鑑賞可能でした。

 

 

 

 

そして、今年は1月いっぱいお正月ver.でご挨拶に来てくれるハーバーグリ。

なんともまぁミッキーとミニーが沢山喋っていました(笑)。

 

一日数回のハーバーグリをたっぷり見るつもりで朝からのワンデーパスポートを買っていたのですが、この状況下で1日1回のみ(-_-;。

でもまぁ楽しめました!

 

 

 

グリーティング施設もエントリー無し、そしてフリーグリーティングも自由です♪

やっと、課金せずに(=バケパじゃなく)ミッキーに会うことが出来ました!エントリーは外しまくってるので、再開後、やっとです!!

 

朝イチからご挨拶に行けて凄く嬉しかった(^^)。

ミニーちゃんもダッフィーも短い時間で会うことが出来・・・。

ダッフィー、まさかの7回もご挨拶してしまいました(笑)。

 

こんなチャンス、次にいつ訪れるかわからないし!と朝から1秒も勿体ない、と思いながらグリーティングしまくっていたら、かなり忙しかったです(^^;。

歩いた歩数、32,000歩・・・。

翌日の在宅勤務、10歩(笑)。

 

 

 

 

 

パークはずっとこんな調子。

ん?私がハマったもうひとつのテーマパークのようじゃないか?と途中で気が付きましたw。

 

再開後、月1~2回のペースでシーに行くようにしていますが、再開前に顔見知りだったキャストさんに再会できるチャンスも月1~2回、運命なわけで、未だに「あ~久しぶり~!!!」というキャストさんに出会います。

なんか、戦争を乗り越えてあなたも生きていたのね!みたいな再会状態です(笑)。

 

 

 

 

売り上げ不振で社長自ら現場に視察に訪れた、の図。

 

 

緊急事態宣言が出ていますが、パークの中は人数を絞ったことにより近所のスーパーよりも平和な気がします。

また、グリーティング施設などはヲタ率が高いので、ちゃんとソーシャルディスタンスを保ってスタンバイに並ぶゲストが多いのでストレスなく過ごせました。

 

今月末にもう一回インする予定です。

年パスが復活するまでは、月イチのペースを保ってシーに行く予定です。

 

また突然、ひょいっとブログに浮上することがあるかも?しれませんが、今後もよろしくお願いします!!!

(久しぶりの投稿で勘が戻りません。。。)



気がつけば2ヶ月半、ブログを放置していました。。(反省)

パークが再開して3ヶ月弱。
年パスの抽選もスタートし、かろうじて隔週くらいのペースで舞浜に行けています。
ありがたや。

とはいえパークでやることもあまり無くて、前回の投稿時と変わらず基本的には散歩しまくってる感じです。

パークはゲストが少しずつ増えてきている気がします。
やはりワンデー率が高く、パークが推奨するソーシャルディスタンス(SD)の距離なんて関係なく詰めてくるゲストが多いです。
線が引いてあっても、そんなもの見ないので真後ろに立ってくる。。。

そのストレスが嫌でアトラクも殆ど乗らないとなると、結局散歩ですw。




この2ヶ月半、舞浜界隈も色んなことがありましたが大目玉はやはりランドの新エリアでしょうか。
使い切れずに余っていたワンデーを新エリアオープンの日に振り替えて行ってきましたが、どの施設もエントリー落選。。。






かろうじてビレッジショップスの入店予約は当日に取れたので入ることが出来ました。

この店内、装飾を眺めていたら幾らでも滞在できちゃうレベルで素晴らしかったです!
実際に2度目の訪問は1時間、カメラ片手にウロウロしましたw。


そして。



私が愛するこの場所。

BBBバケパグリ、行ってきました!
発売初日に2時間粘って予約を確保!

プラン発表で嬉しくて泣き、予約確保で泣き(笑)、一緒に行く相手が居なくて焦り(そもそも友達が殆ど居ない...)、定期的に一緒にパークに行く先輩は都合がつかず。


結局、一人で行ってきました。



お泊りの部分と初日の閉園前ギリギリのランド、そして翌朝の朝食だけダンナに付き合ってもらいました。




あらゆるアトモスとハロニュの突然の終了が告知され、好き!と思うものは常に悔いのないように観ておかないといけないと数多のヲタが痛感した翌日がグリ本番。


ゲストは結構おめかししてるらしい?!との情報に、思い切ってグリ経験をした某Twitter垢さんにDMで相談したら、あの舞台装置に普段着は背景負けする、折角の機会だからおしゃれした方がいいですよ!とアドバイスを頂き、近所のアウトレットでワンピースやアクセサリーを大人買い。
マスクもレースのものを買い、ハイヒール以外は全て新調で臨みました(^^)。




そして本番。

受付して迎えてくれるシアターのキャストさん達は顔馴染みさんばかり(^^)。
やっぱりこのコスチュームを着ている姿の方が皆さん素敵だなぁ、と。

そして、席についたら説明をしにきてくれる担当のカメラマンキャストさんも、まさかの顔見知りさん!
久しぶりです〜!と突然話し掛けられてビックリしたのと同時に凄く嬉しかったです。

ステージ上に上がって司会進行をするシアターのキャストさんも、もちろん顔見知りさん。

一人で行きましたが、キャラキャプ以外は殆ど知っている人に囲まれたバケパグリとなりました。




幕が開いてからのことは、まだまだ発売されているプラン、楽しみにされている方が沢山いらっしゃると思うので伏せておきます。
私も当日まで極力ネタバレは見ないように過ごしてきたので。


ただ、ガチのBBBヲタ、ミキヲタの私、グリで涙腺が大崩壊しました。
そこまで泣くつもりもなかったんですが、色んな感情が溢れてきて。。。

何度振り返っても自分でもビックリの感情でした。

そして、そんな醜態を沢山の顔見知りに見られるというヲチw。




一緒に行く相手が居なかった分、かなりの高額出費ではありましたが、予約してから当日に至るまでも本番を過ぎてからも後悔はしてません。

大好きなミッキーがまだパークのあの場所で息づいているとわかっただけで、本当に嬉しかったです。




次は再来週にシーです。
年パスが入れるスタート時間に行かないと皆に会えないので14:00には行かねば!と。

シアターのキャストさん以外でも、色んなところで沢山のステキなキャストさんがお話をしてくれるので、従来と変わらず一人で行っても沢山楽しむことが出来ます(^^)。

ショーパレに追われない分、そんな風にコミュニケーションをゆっくり取る余裕が生まれてきているのかも?と記事を書きながら気がついたところです。




超!久しぶりの投稿、長文失礼致しました。
また気が向いたら、ダラダラと書いてみようと思います。

皆さま、くれぐれもご自愛ください。

 

先々週ですが再開から2週間経ったシーに朝から行ってきました。

空いているうちにアトラクションでも行こうかなぁと思っていたものの、結局ミッキーに会いたくてハーバーでご挨拶待ち(^^;。

 

 

初日には開催されていなかったマリタイムバンドとのコラボも観れました(^^)。

すぐ近くにミッキーが居る!というだけで本当に嬉しい♪

 

 

 

 

この日は東京都の感染者数がドカーン!と増え始めた日。

アトラクションの列はある一定の人たちとある一定の時間、屋外とはいえ近い距離で滞在することになるのが怖くて、11時組が入ってきてからはアトラクには近寄らずパークをぐるぐる。

 

 

 

 

夕方、運よくダッフィー&フレンズの乗るスチーマーラインにも遭遇できました。遠くから手を振ってくれるのがわかって、本当に嬉しい!

 

 

 

 

 

 

 

ザンビの段々畑はヒマワリになってました!

この季節に来れてラッキーでした♪

 

 

 

 

 

 

 

ドナルド通りの三色百日紅も健在。

揃って咲いているタイミングで見れたことが嬉しかった~。

今年は見れないのかなぁと思っていたので。

 

 

 

 

 

 

再開初日に比べ、ゲストはベビーカーな家族連れ、そして「ディズニー空いてる!」っていうのを知って遊びに来た雰囲気の、お揃コーデな若い子たちのグループがすっごく増えました。

 

今思うと初日はヲタが多かったんだなぁと痛感。

 

そして初日は「ここからクラスターを出しちゃいけない」と真剣に思ているヲタさん達の気迫か、ソーシャルディスタンス、そして手指の消毒がしっかり徹底されていた印象だったんですが、その部分が希薄になりました…。

 

ちゃちゃっと手を洗って消毒もしないゲスト、アトラクの出口に置いてある消毒液もスルーするゲスト、待機列もテープが引いていないとパークの定める距離よりどんどん詰めてくるゲスト・・・。

 

それが怖くなって、11:00以降は歩き続けた感じです(^^;。

 

 

 

 

おばさんちの野菜畑はいろんなお野菜が豊富に実っていました。

在宅勤務の日々、おばさんちの野菜への憧れでしょうか?ベランダでお野菜ばっかり育てています(笑)。

種類がどんどん増えていっています。

 

 

 

 

初日はゆっくり見る余裕のなかった新しく塗装されたアクアスフィア周りの地面。

青が鮮やかです。

 

 

 

 

 
お土産のお菓子の種類が少ないからか、お菓子屋さんでこんなものが陳列されていたりしたのも印象的でした。
綺麗に陳列されてる~!!!
 
この日以降、まだ舞浜には行っていません。
 
日に日に感染者数が増えていることと、巷では「ディズニー禁止令」が出ている職場があるという話も聞く中で、多分周囲は私に直接は言わないと思いますが、「休暇=舞浜」に対して各々思うことがあるんだろうなと感じるので、少し控えてます。
 
あとは前述したようにワンデーのゲストが増えてきて、感染リスクに対する意識の違いにドキドキして疲れてしまうので、無理して行くことはないかな、と…。
 
様子見をしながら自分なりの判断でパークに行こうと思います。
 
 
image
 
そんな色んな想いが廻った前回のシーですが、店内飲食もまだ怖いし、と思ったら休憩することなく歩き続けることとなり、帰宅したら足の裏が痛い…。
のちに病院に駆け込んだら炎症を起こしてました(^^;。
 
いきなり無茶するもんじゃないですね(笑)。