お昼までの予定を終わらせて
娘を残りわずかな
習い事へ👍
習い事もうやめるので残りわずかな
日数は頑張っていこう


習い事までのわずかな時間

女子2人でティータイム


私が口紅塗ると


貸して!とメイクを始める彼女


うちの子は全く女の子らしく

育てていないのだけど

保育園の影響で女子らしい

かわいいものが好きなんだろうな

と最近気づいた

保育園のお友達がとっても

かわいいもの好きな子が多いからその影響なのかな?


子供って産まれた時は

真っ白なキャンパスで

そこに親が色々を塗っていくと思うんだけど


私はできるだけそこは白のままにしたいと思って実験をしてみてる


だから習い事は出来るだけさせないようにしてみてる


でも


保育園という環境で

ちゃんと色に染まってきてる笑


でもあまり小さい時からヒントを

置かないようにしてると

何を好きになるんだろう?

といつも実験者の気持ち。


ヒントの例

例 女の子は人形を渡す

かわいいものを与える


男の子は車を指差して教える

車のおもちゃを与える


これをやらずにいったら

何を好きになるかなぁ?って

実験してる。笑




ただ息子はいまのとこ車には興味ない

というか何も興味ない。笑



でも娘は保育園の影響で女の子なものが好きなんだよな


つまり娘はかわいいものが好きなんだろうなぁ



この実験はまだまだ続くけど

本人が一番最初にキャンパスに書くのはなんだろ?って楽しみにしてる





そういえば

うちの子はみんながいると自分からガツガツ話しかけられないんだけど

それは私のせいだって事がわかった



私のコミュニュケーション能力が

半端なすぎて

陽キャすぎて

保育園のお友達大体


『〇〇ちゃんのママ!

って話しかけてくれるし

私もまるで自分が生徒かのように


あー〇〇ちゃん!!やっほー


って話しかけるから

私が前に出過ぎる事が

娘を引っ込み思案にさせていた


親が前に出過ぎている


コミュ力があるのもあるで考えものだと思った


お友達に話しかけたい時

わたしに

『ママ話しかけて』


と言ってくる


まずい


私があまりのパリピ陽キャすぎた


このままだと授業参観に親が派手すぎて子がどんどん小さくなるパターン



気をつけよう


束の間の1人カフェタイム



お迎えの時間だ

行ってきます



はあちゅうさんコラボバック

売り切れで1.2月まで待たなきゃだけど買ったよ