今日は朝から

ずーと
教育について考えていました。


というのも昨日の保育園面談で
色々な事を考え始め、さらには
調べ始めたりして
自分の教育信念にブレが出てしまって



そんなとき私が相談するのは
教育者の母ではなく
元教育者で現経営者の父です。



父と話すと

あっという間に
クリアになります


今日父の言葉ですごく好きだったのが

私がばーっと、周りの環境や
進学の事を話したら

『それは、沈まない船に子供を乗せたといった感じやな。
自分の知恵で船を作ってゴールに行ける人にさせたいのでは?』



その通りすぎて…

父から言われている
ある『国の教育方針』
をずーっと信じてやっていたのに
本当ブレが出た


一瞬安心とか
親の優越感の為の進路を考えてしまったけど


子供にレールは敷かない

という事を私は絶対絶対
決めているので
父の一言で本当目が覚めた。
東京に住んでいると情報が多すぎてふと流されそうになる

私の家庭はかなり独特で小さいときから

人間とは
生きるとは
人生とは
みたいな人間としての生き方をずーっと教えられてきて
哲学者みたいなおうちで

逆にそれ以外の一般常識とか
人間関係のうんぬんとか
人に迷惑をかけてはいけない
みたいなのは一切教えてもらえなかったんだけど😂

だから私は小学校に入ったとき
常識なくてよくいじめられたよ
私が悪いんだけどね
でも
今ではその経験に感謝だよ

だって

なんでも自分で身につけるのが1番良い

親から教わったり
先生から教わることより

自分で経験し
自分で痛い目にあって
苦労して学ぶのが
1番力になると知った。

そしてそれを成功させられた時
自己肯定感が上がるんだという仕組み


ただ、私はあまりにも欠陥が多い人間すぎるけど
だからこそ子育てに関しては
すっごく考えてしまうよ

欠陥人間が人を育てるって
一歩間違えたら犯罪者にさせかねないからね

私は勉強じゃない方法で
頭を使わせる教育

を推奨しているんだけど

そのような幼稚園ってあまりにも
新進気鋭すぎてなかなか少ない。


ここ最近流行っている教育の方針
でもあると思う。
自由な教育。
でも本質的に取り入れているところは本当すくないよね

やっぱりHISAKOさんの
しない育児は最強だと実感



しかし教育って

人を育てるって

難しいね悲しい