ご飯の時のテレビに沢山コメントありがとうございます!!

コメント全て読みましたが、

70%の方がテレビは消している

30%の方がテレビはつけている

のように感じました。

消している理由は圧倒的に


食事に集中しないから

でした。


あとは家族団欒会話の時間をもつ、

食事に集中してほしい、

自分がそう育てられたから、それが当たり前だと思っていた
や、
理由はないけど消した方が良いかな

や、

テレビ見ながらだと満腹中枢がわからなく食べすぎるという方もいれば、テレビないと早食いになり食べすぎる

など様々。


ふむふむ。


いや実はね、我が家は最近食事中はテレビを見せる!!


って方針に変えたのよ🤣


まぁ、方針ってまでじゃないけど、見せてます。特に食事中。


むしろ食事中。

なぜなら、テレビを見ながらの方が

めちゃくちゃよく食べる!

野菜も完食する!

テレビを見せない理由第一位の

『ご飯をちゃんと食べない』

これがあるならテレビは消した方が良いと思ったの。

でも、もしテレビついている方がよく食べるなら?

ここの優先順位は
しつけ<食 だわ!




ほらよく言うじゃない?

食事中は食事に集中する!

とかってお母さんとかが言うでしょ?


まだ小さいこともあり食事に集中させても何を食べてこれがなんなのか、ってわからないし

うちは飽きて食べなくなる、野菜を避けるのよ。


パスタの野菜たっぷりの部分はテレビ集中してるときに突っ込むに限る!!



なので我が家は
しつけ<食 野菜食べて欲しい!栄養とってくれー!

なのですが、

意外とね、食事中のテレビって悪い事ばかりじゃないよ!!とおもったよ!

でね、それでも気になるなら
それ以外にテレビ、あまり見せなきゃ良いのでは?と。


うちは、あまりテレビに集中するタイプじゃなくて🤣特に最近🤣集中力なくて、うちの子😇

胃腸炎の時はぐったりしながらよく見たけど

体を動かしたい人で、じっとテレビ見ていられないのよ。

だから食事中にどっちにも集中できるなら


これを利用して

知育テレビ

見せたら良いのでは!?

と思ったのですよ。

コメントにもテレビみせちゃってます🥺って反省されているママさんとても多かったけど


反省しなくていいよ!

テレビに育児させて とか昔は悪い事みたいに言われているけど、テレビに育児むりだから😇そんな簡単じゃねぇ、

むしろテレビが育児してくれるな助かるわ!!!🤣

テレビからの影響はあっても子供の心に作用するのは、親からの愛とかだと思う!大人になった時にね。(愛がしっかりあれば大丈夫!)

もちろん1日会話も0でずーーーっとテレビだったら良くないけどさ、

今のテレビってすごいよ!?心がちゃんと暖かく育つようになってるよ!ディズニーとか!

テレビ見せなかった方のお子さんで言葉を早く沢山話すという方が何人かいましたが、うちテレビ見せてるけど結構言葉早く、しかもかなり話すような気がします!

あまりテレビって事でもないのかな?と思うのですがどう?🤣




あとは家族団欒で今日なにがあったか食事中に話したいから、はすっごい良い!

それができる年齢や、家族のルーティン的に問題ないならそれはとても良いと思った😳



うちはまだ、そこまでの年齢ではないのと、あとは、大人と食べる時間が違う!!
同じにするのはかなり難しい🤔
夫の仕事もあり


なにが言いたいかっていうと

優先順位

を守ればテレビもうまく利用して一石二鳥にできるって事!

そもそも食事中のテレビダメ

って理由って掘り下げてみたら

え?それダメなのか?

って事多いと思う!

食事食べなくなるはあきらかにダメだけど!
コメント見て思ったのはテレビに集中して食べなくなるのはちょっと上の年齢の子が多いかも!3.4歳とか!

あと、満腹中枢がわからなくなり食べすぎ問題はお母さんが量を調整してあげるとかでokかなと!

もっと大きくなったらテレビは消すのかもしれないけど

わたしは


テレビもうまく利用
これに限ると思いました!!

ちなみに我が家はご飯作り始めるあたりに二人を椅子に置いて、テレビ見せながら軽くなんか食べさせて




その間にご飯作り、で、できたものから出して自分で食べてもらい、

(この間テレビ見ながら集中して食べてくれる)



その間に片付けもしてます!大人のご飯作っちゃうことも!

で、食事終わったらテレビ消してます爆笑


とにかくテレビ見せてる自分を責めないでいきましょう!ママ達!笑笑

うちはテレビから沢山の歌やダンスを覚えたよ👍

しまじろうの英語のYouTubeだいすきだよ!