新生児連れて病院行ってきました。


結果、今すぐどうこうと病名がつくようなことはなかったのですが




夕方になっても熱が下がらなければ、細菌感染の可能性もあるからすぐきてくださいとの事。。





そこで初めて採血して調べていただけるようで、、とりあえずは帰宅しました。



上のお姉ちゃんがいるとどうしても病気をもらいがちだそうです。やっぱりか、、



でもちょっと早すぎるかな?と。



でもお母さんからの抗体があるからすぐ良くなるとは思う!


とおっしゃっていただきました。



ちなみに熱は



39℃になったり、すぐその後に36.9℃になったり、、


なんかよくわからんです笑い泣き




私あのおでこでピピってタイプの体温計、、微妙に信頼できないのですがどうですか?笑い泣き




脇で熱を測るタイプが今ないので、おでこのピピってやつのみで測ると




割とコロコロ体温がかわる、、


 




赤ちゃんは服を着せ過ぎると熱が上がるし、寒いと下がるので

体温調節が難しいですよねえーん




本当の体温はどれなの!チーン





結果38.5℃や39℃、36.8℃をいったり来たりしていたので様子を見ることにしましたチーン




なんか上手く寝れないようでずーーーっとグズグズチーン



13時に病院からうちに帰宅してから今の今までほぼ一睡もせず、大人が変わるがわる抱っこ、、大変や!笑笑




うーん、うーん、と苦しそうにしたり、急に大きな声で泣いたり、、



確かに昨日の夜中顔を真っ赤にして寝ていた、、熱だからかな?😭




2人目だけどわからないことだらけー滝汗



母乳になり、

3時間おきの授乳ではなくなったからかな?




母乳だとお腹減るのも早く、どのくらい飲めているのかわからない時もあるから



つい欲しそうにしているとあげちゃって、、体重も増やしたいし、、



それしていたからリズム狂って体調も良くなくなり、眠りも浅いのかしら?🤔




難しいです、、


病院では3時間おきのミルクand母乳だったからか、


退院してすぐはよく寝るし、授乳の前だけ起きてきていました。


今はほとんど起きてる、、


いやーー難しいチーン


1歳児も難しいけど新生児も難しいなキョロキョロ



子育てって本当色々なことにぶつかりますね