るSBKのテーマの一つでもあるパートナーシップ。

拗れる原因は言わないといけないことを言わないこと。なんでも言う、って意味じゃない、とさやちゃんが言ってだ気がする。それが本音だと。


で、言わなくていいことを言うのも問題。

これもまだまだ学習中。


で、今回の事件1️⃣

またまた銀行残高赤になっててガーン

すっごい金額のカードの引き落としがあって、

それに気がついた夫が、

〇〇さんがいっぱい使ったんちゃうん、旅行も行ったし、って言ってきた。


え?私のせいやと?(言ってませんよ)

むっちゃザラッとした。なに、このやな感じ。

普段全然お金使う時に制限もないし、文句もないのに、ここにきてそれ?


しかも中身を確認したら、たまたま大きな出費が重なってただけで、もちろん飛行機代もある程度まとまってるけど、そんなん比じゃない金額がドバッとでてた。


それを伝えたら、ふーんてちょっとバツ悪そうにしてたけど、なんか❓ってなった。

なんなんその態度は。

お前がお金使いまくるから今お金ないんやろ、的な。


事件2️⃣

散歩中、またお金💰の話になって、お給料が2回飛んで結構家計が火の車なのだけど、なんと、9月の給料も9月分だけで、その前の分が一気にそこで入るわけではないそうな。

え?!そうなん、知らんかったけど‼️


で、なぜそうなったのかの説明を受けたのだけど、私はよくわからなくてなぜ給料が支払われないのか解せなかったら、急に怒り出して、ため息ついて、ゾンビみたいな歩き方してきた。(これ、すごい嫌ねんな。態度で示す族)


そいで、

僕も色々やってんねんで!って言ってきた。


え?意味わからんねんけど。会話成り立ってる?そんなこと言ってないし!

誰もお前がやってないから給料入らへんとか言ってないし。ただ働いてて給料もらえない意味がわからないだけなんだけど。


やのになんか拗れていつも、

僕、頑張ってんのに、どうせわかってくれへんのやろ。もう嫌になるわ!的な。

そいで、キメの一言、

もういいわ!(この言葉最低‼️)(私も何回も言ってきたかもしれんな。失礼)

夫婦やってる相手にもうええわ!(私は関西弁なのでこちら)はない。といつも思う。


言ってはならない。

それは本当に最悪な言葉である。

もうええわって、どないやねん。

もうええわって言えるような関係なんかい?そんなら一緒にいるなよ!

それってサイテー。ってか、そんな自信ないの?


なんかおかしくない?私そんなこと一言も言ってないし、言いたくもない。


そんな風に私をみくびるなよ‼️

そんな風に私がお前を愛してるなんて、なめんなよ!私の愛をなめるな。と思うのだ。


あー私も信用されてないなと。私に愛されてる自信がないのだなと。


この態度、しょっちゅう取られるんやけど、どう言う意味?

私はいつもわからない。から、何回も起こる。

だから、ちょっと考えてみる。


それが私の子宮が私に言ってるとしたら、どうだろう?

私の子宮、むっちゃ拗ねてるやん。

どうせ僕なんて。

え?スネ夫。全く理論的でない、スネ?

愛してるよ、って言ってもらいたいだけ?


違う違う、こっちじゃなくて、

子宮に愛されてるって事に気がついてないってこと?だからムカつかれてる?


私はそんな態度を取られた時に、何をそんな頑張ってんの?

私に認められようとしてんの?って思うんよね。

なんかすごいそれが気持ち悪い。別になんかしてもらおうなんて思ってない。


え?つまり、そのままのあんたを愛してるってっていう子宮の声なん?そうなん?


あれ?私にもまだ愛してやる!って覚悟が足りないってこと。まだ愛されたい、てバブってる大泣きってこと?



つまり、私が私のことを信用していないってこと?

他人の信用がないと心配、不安ってこと🫤?

自分のままを認めてないってこと?


ムム。


さらに、夫はいつも理論的で感情的ではないのだけど、私と話すとすぐ感情的になる🫨さらに、そんなことないとそれも認めない。(感情的なんは私の方だと攻める)そんな時は私の方がよっぽど冷静やけど、と思ったりする。たまに本気で?ってなる。

実は、私ももっと夫に対して感情を出した方がいいってこと?

子宮はもっと感情を出せと言ってるのかな?

きちんと感情を言葉にするってことかな。これなんか、大切な気がするな。

自分の感情を言葉で表す。

私、いま、ムカついてます。

怒っています。

悲しいです。

寂しいです。

これらを察しろよ!分かれよ!って、態度で示してたんでなかろうか?(はっずーびっくりきっもー。)

なんて幼稚なコミュニケーションなんだろうか。


(夫は感情を出すのが苦手、さらに言葉に出すのが苦手、だから態度で示す)→私も結局、感情的にはなるけど、怒ったり、不機嫌になるだけで、それを言葉だ伝えてないよね。感情って態度で出すだけではダメなのかもしれない。


言葉にすることの威力。

言葉にすることで、その行動を立たせると此間さやちゃんが言ってたな。

言葉にすることで、感情はちゃんと昇華されるのかもしれない。


あなたのその態度にむかつきました。

あなたのその言葉で、悲しくなりました。

こんなことがあって、とても寂しいです。

なんとなく今日は気分が重いです。



言わないといけないのはそれなんじゃないか。

怒りを出すとかではないのではないか。



うーん。まだまだ私に謎解きはできない。だいぶ迷走してる。

けど、こうして、起こった事に大して、思ったことをちゃんと書いて、それはなんでかなと考えることは大事な気がする。

日々の観察。日々の考察。