あれから一年。
鱸釣りにどっぷりハマるきっかけの一つにもなった南紀の落ちアユパターン。
鮎を食ってる個体は、年中通してもなかなか無いくらいグッドなコンディション。
こいつを狙いに、土曜日一発勝負に行ってきました!
明るいうちに着いて、まず川の状況を見ると、久しぶりに来たせいか妙に釣れそう。
一番水の流れる時間が来るまで清流に浸かってチェックしていきます。
今年は落ちアユも遅れてるみたいですね。
手前から奥までミノーをローテーションしながら探る事1時間…
川は本当に不思議なもんで、水の流れがすぐに変わる。
チャンスを迎えた3投目。
やっぱり当たった。
フッキングした瞬間、アルテサーノキャステイシアのバッドが絞り込まれステラのドラグが止まらない。
コイツ鱸か?と思った瞬間バボバボバボっとヘッドシェイクでひと安心。
川下に走られる前に無理矢理ドラグを止め、強引なやり取りで寄せる。
丁度ライン巻き変えたばっかりで安心感抜群(゜∇^d)!!
最後は、こっちに突進してきてバタクリ倒してハイっ、ランディング!
出ました!ボテボテの90up( ̄~ ̄v)
せっかく釣った魚でしたが、コイツ顔にケガしてたんで、即リリースしてやりました。
長年生きると、そりゃぁケガもしますわねぇ。
それともサメかなんかに襲われて、こんな上まで逃げて来たのでしょうか(泣
せっかく逃げてきたのに釣られたかわいそうな魚(°▽°)
次は魚拓に出来る男前な顔したヤツ、釣りたいぜ~!!!!
落ちアユパターン?落ちて死んでるのもポツポツ見受けられましたがどうなんでしょ( ̄~ ̄;)
ヒットルアー
シマノサイレントアサシン120F
年内、もう一発頑張ります!
Android携帯からの投稿