宮城県の釣り船 松島シーネット -213ページ目

アイナメ&ベッコウ40UP!

朝からぐずつきぎみの天気の中、後半は北西の強風にあおられながらも

本日のお客様には時間いっぱいまで頑張っていただきました。

秋季ロック特にアイナメの良いサイズを待ち望んでいたところでしたが

やっと40UPが混じりはじめました。

今週末の釣行に期待がもてますね!


釣果回復傾向!

本日は出船直後クラッチワイヤーが切れるトラブル発生!

早々に修理を済ませ1時間遅れの出船となりました。

いつもより1時間のズレが功を奏したのかデカヒラメに出会うことが出来ました!

何はともあれ良かった良かった!



281027

53cmのヒラメです。おみごと!

荒れっぱなしだよ(*`∧´)

今日の松島でございます!

昨日よりマシだけど荒れ放題だぁ~!

入りたいポイントにも近づけず拾い釣りするしかない・・・

こんな状態なんで午後船は中止にしました・・・

はぁ~、早く穏やかな海で釣りしたい・・・



湾内ハゼ釣り絶好調!

本日は松島湾内でハゼ釣りを楽しんできました。


今年はハゼの当たり年かもしれませんね。

開始早々、20cm台のハゼが来たかと思ったら終了まで良い調子で釣れ続くんですから!

下のクーラーに入ってるハゼを見てもわかると思いますが、小さいのが少ないんですよね~

ほとんどが20cm近いサイズでデカいのは24cmありましたよ。


まだ好釣果が望めると思いますので皆さんものんびりハゼ釣りを楽しんでみてはいかがですかぁ~!


でかいよね~!24cmありました!


良いサイズばかりです。天ぷらにしたら最高です!

偏光グラスのすすめ!

前々から感じていたのですが、釣りをしている際に偏光グラスを掛けていない方が多いんです。

特にロックフィッシュの釣りなどは、偏光グラスの有ると無しでは水中の沈み根の見え方がまるっきり

違ってきます。 根のキワをタイトに狙えるか否かは釣果に大きな差が生じますね。

下の画像は普段私が掛けている偏光グラスをデジカメのレンズに当てて撮ったものです。

水中のテトラの形がハッキリわかりますよね。

皆さんも偏光グラスを掛けて釣りをしてみてください。

今までと違う攻め方が出来ると思いますよ。




偏光グラス無し。肉眼で見た状態。



偏光グラス有り。水中の様子がハッキリわかります。

プチお知らせ

最近ブログをさぼってましたが、釣果情報だけじゃなくいろいろ書いてみますわぁ~


で、第一弾がプチ自慢・・・ってことになっちまいました・・・


ただいまアオリイカのエギングにはまっておりまして、時間を見つけては庄内方面に出かけておりました。

先日、思わぬ好釣果に気を良くした私は調子に乗りお気に入りのエギ “墨族” のHPに釣果レポートを書いてみたわけですよ!そうしたらナント!釣果レーポートが掲載されてこれまた調子にノリすぎ!この勢いでシーズン終了までアオリを求めてせっせと通う日々が続きそうです・・・


墨族のHP http://www.sumizoku.com/jiman/2008-10-12/2008-10-12-7.html  よければ見てください。


デカアイナメでたぁ~!


ainame


久々に良い形のアイナメがあがりました!48cm!


いや~、体高があってホント見事な魚です。


これから大型まじりの数釣りシーズン突入です!

シーバスもいいね!


昨日の根魚といい今日のシーバスといいもうすっかり秋ですねぇ!



秋季ロック開幕かぁ?!


水温も20度をきって18度台になりました。

そろそろロックの季節ですね!

サワラいるねぇ!


今日は良い形のサバ混じりでイナダ・カンパチが多数上がり

最後にデカサワラも飛び出す楽しい釣行でした。