6月18日ロック
皆さん今朝5時32分の緊急地震速報には驚きましたよね!
朝早くにも係わらず心配してメールを送ってくださったてありがとうございます(^v^)
一通り情報を集め安全を確認していざ出船となりました。
が、今度は釣果が心配・・・地震の影響など受けていなければ良いのだが・・・
そんな心配も他所にアイナメはやる気満々のようで一投目から食ってきました^^;
アイナメトータル38匹。その他ベッコウゾイ、メバル、ヒラメなども上がり
今日も楽しい一日となりました。
下は本日の最大45cmのアイナメです。

今回もありがとうございました。
次回は大サバ入れ食いでクーラー満タンにしたりましょう!
お待ちしてます(^v^)
matsushima seanet
6月16・17日
6月16日午前
午前はテンヤ真鯛で出船!
4時間かけて赤いの狙うも残念ながら姿見れず・・・
残り2時間をロックに充てたところ、そこからアイナメ入れ食い!
テンヤで17匹だったアイナメの釣果が40UP6本含め68匹に!
下は午前便の40UP!みなさん面白かったっすね!←半強制?^^;




6月16日午後
午後はロック一本勝負!
午前の釣果を踏まえポイント直行!
でも・・・南東からの風が強まり波も高くなり
雨も本降りの状態・・・
そんな中、根性見せてもらいました!
荒れた状態+船酔いもなんのその!
ワイワイ言いながら釣る姿は見ていて久しぶりに
根性あるお客さんにめぐりあった気がします^^
また遊びに来てよぉ~!(^v^)


6月17日午前
残念ながら写真無し・・・
テンヤ真鯛でしたが本日も真鯛の釣果はありませんでした。
前日同様ロックフィッシュに狙いを変更するも
ウネリが高く良い場所に近づけずアイナメトータル31匹で
終了となりました。
両日ともみなさんありがとうございました~(^O^)/
matsushima seanet
午前はテンヤ真鯛で出船!
4時間かけて赤いの狙うも残念ながら姿見れず・・・
残り2時間をロックに充てたところ、そこからアイナメ入れ食い!
テンヤで17匹だったアイナメの釣果が40UP6本含め68匹に!
下は午前便の40UP!みなさん面白かったっすね!←半強制?^^;




6月16日午後
午後はロック一本勝負!
午前の釣果を踏まえポイント直行!
でも・・・南東からの風が強まり波も高くなり
雨も本降りの状態・・・
そんな中、根性見せてもらいました!
荒れた状態+船酔いもなんのその!
ワイワイ言いながら釣る姿は見ていて久しぶりに
根性あるお客さんにめぐりあった気がします^^
また遊びに来てよぉ~!(^v^)


6月17日午前
残念ながら写真無し・・・
テンヤ真鯛でしたが本日も真鯛の釣果はありませんでした。
前日同様ロックフィッシュに狙いを変更するも
ウネリが高く良い場所に近づけずアイナメトータル31匹で
終了となりました。
両日ともみなさんありがとうございました~(^O^)/
matsushima seanet
3日、4日分
6月3日午前
昨日も乗船して頂いた菅原さん。
本日もアイナメ40UP獲っております!しかもヒラメもです!
実は前日の爆釣で筋肉痛になっていたらしく、
サロンパス貼ってバンテリン塗って頑張って頂いていたようですWWW
釣果UPに貢献して頂きありがとうございます!(≧∇≦)ぶっはっ!!


6月3日午後
貸切で初乗船の皆さまです。
午前に比べると魚の活性が高かったようで場所によっては
アイナメが真下から次々と掛かり、ドンだけ溜まってんだ?って
位の場所もありました。午前より40UPの数が上回りました。

アイナメ40UP6本中5本を獲るとは凄腕ですねぇ~!

こちらは44cm。トップとタイ記録!
6月4日(テンヤ)
6月に入り水温も上昇し始めたので期待が高かった本日のテンヤ真鯛でしたが、
残念ながら不発に終わってしまいました・・・ 沖でクロソイ43とアイナメ
30cm台を数本釣り10時頃に見切りをつけてマゴチ狙いに切り替えるも
活性が低くガンガン当たってくることは無くやる気のある魚を拾い釣りするような状態。

アタリの少ない中43のクロソイはお見事でした(^v^)

フラットに切り替えたところ70cmくらいのダツが・・・
肝心のマゴチの写真を撮らずダツを撮ってしまった(汗
両日とも皆さん本当にありがとうございました!
matsushima seanet
昨日も乗船して頂いた菅原さん。
本日もアイナメ40UP獲っております!しかもヒラメもです!
実は前日の爆釣で筋肉痛になっていたらしく、
サロンパス貼ってバンテリン塗って頑張って頂いていたようですWWW
釣果UPに貢献して頂きありがとうございます!(≧∇≦)ぶっはっ!!


6月3日午後
貸切で初乗船の皆さまです。
午前に比べると魚の活性が高かったようで場所によっては
アイナメが真下から次々と掛かり、ドンだけ溜まってんだ?って
位の場所もありました。午前より40UPの数が上回りました。

アイナメ40UP6本中5本を獲るとは凄腕ですねぇ~!

こちらは44cm。トップとタイ記録!
6月4日(テンヤ)
6月に入り水温も上昇し始めたので期待が高かった本日のテンヤ真鯛でしたが、
残念ながら不発に終わってしまいました・・・ 沖でクロソイ43とアイナメ
30cm台を数本釣り10時頃に見切りをつけてマゴチ狙いに切り替えるも
活性が低くガンガン当たってくることは無くやる気のある魚を拾い釣りするような状態。

アタリの少ない中43のクロソイはお見事でした(^v^)

フラットに切り替えたところ70cmくらいのダツが・・・
肝心のマゴチの写真を撮らずダツを撮ってしまった(汗
両日とも皆さん本当にありがとうございました!
matsushima seanet
6月1日遠征
ちょこっと遠出してきました。
朝から潮の流れがきつくサッと船が流される状態。
でも魚は元気です!朝一からガンガン当たって皆ニッコニコ(^v^)
サイズも上がり40~49cmのアイナメ8本。
ベッコウゾイ43cmが一本。総匹数は69本。
今日もおもしろかったわぁ~!

アイナメ48cm。やったりましたね!

ベッコウゾイ43cm。鰭がピンと立ってかっちょいいねぇ~^^

アイナメ49cm。惜しくも50に届かなかったけど良い魚です。
ん?アイナメが背鰭立つって珍しいよなぁ~覆面に驚いてんのか?∴(≧ε≦*)ぶっ
虎を見たのは魚生?初だろうからwww

アイナメと格闘中の決定的瞬間!w 鰭ビンタくらいそうですwww
本日はお疲れ様でした!
matsushima seanet
朝から潮の流れがきつくサッと船が流される状態。
でも魚は元気です!朝一からガンガン当たって皆ニッコニコ(^v^)
サイズも上がり40~49cmのアイナメ8本。
ベッコウゾイ43cmが一本。総匹数は69本。
今日もおもしろかったわぁ~!

アイナメ48cm。やったりましたね!

ベッコウゾイ43cm。鰭がピンと立ってかっちょいいねぇ~^^

アイナメ49cm。惜しくも50に届かなかったけど良い魚です。
ん?アイナメが背鰭立つって珍しいよなぁ~覆面に驚いてんのか?∴(≧ε≦*)ぶっ
虎を見たのは魚生?初だろうからwww

アイナメと格闘中の決定的瞬間!w 鰭ビンタくらいそうですwww
本日はお疲れ様でした!
matsushima seanet
5月21日ロック&日食
本日もロック好調!
2日連続でアイナメ40UPが日に8本。
これまた偶然にも一日あたりのアイナメ
トータルが2日連続17本の釣果。
コピペし間違ったわけじゃないですから(汗
↓が本日の写真

昨年のアイナメ王者。ハイ40UP!
今回の2日後は安心ですね(^v^)

ハイハイ!40UPを一人で4本!
こんだけ釣れればおもしぇ~っすね!(^v^)

初乗船でしかも本日最初の40UP!
次回はもっと釣ったりましょう!

久しぶりのロックどうでした?
ガッツリフッキングで獲った40UP!

日食を見ながら釣りもしなくちゃいけない
忙しい虎でした。でも40UP!

本日唯一のヒラメ39cm!
本日は船上で金環日食を見る事ができました。
国内で金環日食が観測されたのは1987年以来約25年ぶりで、
日本の広範囲で観測できるものは平安時代の1050年以来だそうです。
こんな珍しい出来事がある日にはどんな素晴らしい釣果が上がることかと
楽しみにしてましたが、なんつーことも無く普通の一日でした∴(≧ε≦*)ぶっ
ただ妙な明るさが印象的で太陽が隠れたときはチョイ肌寒くなり釣果もパッタリ
止まってしまいました。

↑は虎の日食グラスを取り返してデジカメにあて撮ってみました。
揺れる船上ではピントが合わずこれが限界でした。
なんだかこの写真を見ていると「下!」て言いたくなりますね!
視力1.5くらいでしょうか?∴(≧ε≦*)ぶっ
matsushima seanet
2日連続でアイナメ40UPが日に8本。
これまた偶然にも一日あたりのアイナメ
トータルが2日連続17本の釣果。
コピペし間違ったわけじゃないですから(汗
↓が本日の写真

昨年のアイナメ王者。ハイ40UP!
今回の2日後は安心ですね(^v^)

ハイハイ!40UPを一人で4本!
こんだけ釣れればおもしぇ~っすね!(^v^)

初乗船でしかも本日最初の40UP!
次回はもっと釣ったりましょう!

久しぶりのロックどうでした?
ガッツリフッキングで獲った40UP!

日食を見ながら釣りもしなくちゃいけない
忙しい虎でした。でも40UP!

本日唯一のヒラメ39cm!
本日は船上で金環日食を見る事ができました。
国内で金環日食が観測されたのは1987年以来約25年ぶりで、
日本の広範囲で観測できるものは平安時代の1050年以来だそうです。
こんな珍しい出来事がある日にはどんな素晴らしい釣果が上がることかと
楽しみにしてましたが、なんつーことも無く普通の一日でした∴(≧ε≦*)ぶっ
ただ妙な明るさが印象的で太陽が隠れたときはチョイ肌寒くなり釣果もパッタリ
止まってしまいました。

↑は虎の日食グラスを取り返してデジカメにあて撮ってみました。
揺れる船上ではピントが合わずこれが限界でした。
なんだかこの写真を見ていると「下!」て言いたくなりますね!
視力1.5くらいでしょうか?∴(≧ε≦*)ぶっ
matsushima seanet