皆さんこんにちは。
最近めっきり冷え込んで、朝夕の寒さが身にしみますね。
我々釣り人にとっては冷たい北風に吹かれようもんなら体感温度は更に下がり、指先がかじかんで糸も結べないなんてこともしばしば…
そこで今回は、最近自分も使っているハンドウォーマーのご紹介です!←通販口調(笑)

ハクキンカイロという物なのですが、これが優れものでめちゃくちゃ温かいんです。極寒の船上でも上着のポケットなんかに入れておけば冷えた指先を温めるのに十分過ぎる熱量で、しかも長時間発熱してくれます。
このハクキンカイロを発熱させるのに必要なものがありまして、下写真のベンジンという燃料です。

燃料と言っても火をつけて燃やして温めるのではなく、科学反応によって生まれる熱を利用して温めるそうです。

使い方は、先ずカイロ本体の蓋を開けます。

すると中に火口というプラチナとガラス繊維を織り交ぜた部分が出てきます。

その火口も外すとベンジンを染み込ませる綿が見えます。

付属の計量カップを本体に差し込みベンジンを流し込みます。

計量カップにはメモリが付いていて、ベンジンの量で発熱時間を調整出来ます。試した結果、計量カップ2カップで約24時間、1カップで約12時間も温かさを保ってくれます。

ベンジンを注入したら火口を被せて

火口中央の茶色い部分をライターやマッチで2~5秒ほど温めます。この際、火を着けるのではなく火口のプラチナとベンジンが化学反応を起こす為に必要な熱を加えるだけなのです。
箱の裏書を見ると原理が詳しく記されています。
発熱し始めたら付属のフリース素材のカバーに入れて準備完了です。

カバーが無いと熱くて本体を触れなくなるくらい熱くなるので要注意です。
こんな優れものが1923年(大正12年)に作られていたとは驚きです

そして未だに販売され愛用されているのですから凄い商品です。
このカイロで今年の冬も乗り切れそうです

matsushima seanet