8月12日青物&ロック
ほぼ、一日中濃霧で視界が悪い日でした。
午前便は青物狙い。濃霧の中走り回るのは危険と判断。
漁礁などボトムに変化のある場所でジギングから始めてみた。
反応無し… 水面を見回すと小規模なナブラが出ては消えを
繰り返しているので表層狙いにシフトしたところシイラの姿を
発見!これは狙わない訳にはいかんでしょw で、全員ルアーを
トップに変更。自分もポッパー(フック無し)で寄せ方開始!
水温の低さを考えチョイ遅めにアクションさせるとルアーに
絡んで来る。そこから暫しシイラ狙いになったのだが、
70cm台2本と50cm台1本を取った後が続かない…
その後ナブラや潮目のゴミ溜まりなどを打って回るが途中40cm台
を1本取っておしまいでしたわ^^;


午後はロック(松島周辺)での釣りでした。
岸沿いは水温23度台でロックにはチョイ高めですが、
水深を外さずじっくり狙ってみれば魚は居ますね。
最盛期とまでは行きませんが、アイナメ25~41cmが30匹。
内40UPが40・41cmの2本。ベッコウゾイ30~43.5cmが3匹。
スピニングチーム頑張りましたわ^^




皆さんありがとうございました^^v
matsushima seanet
午前便は青物狙い。濃霧の中走り回るのは危険と判断。
漁礁などボトムに変化のある場所でジギングから始めてみた。
反応無し… 水面を見回すと小規模なナブラが出ては消えを
繰り返しているので表層狙いにシフトしたところシイラの姿を
発見!これは狙わない訳にはいかんでしょw で、全員ルアーを
トップに変更。自分もポッパー(フック無し)で寄せ方開始!
水温の低さを考えチョイ遅めにアクションさせるとルアーに
絡んで来る。そこから暫しシイラ狙いになったのだが、
70cm台2本と50cm台1本を取った後が続かない…
その後ナブラや潮目のゴミ溜まりなどを打って回るが途中40cm台
を1本取っておしまいでしたわ^^;


午後はロック(松島周辺)での釣りでした。
岸沿いは水温23度台でロックにはチョイ高めですが、
水深を外さずじっくり狙ってみれば魚は居ますね。
最盛期とまでは行きませんが、アイナメ25~41cmが30匹。
内40UPが40・41cmの2本。ベッコウゾイ30~43.5cmが3匹。
スピニングチーム頑張りましたわ^^




皆さんありがとうございました^^v
matsushima seanet