貴重な体験2
前回アップしたタグボート見学のブリッヂ編に続く第二弾!
今回は機関室編です!
船の機関室っていうと、よく戦争映画なんかで見る暗くて狭くてオイルまみれ
みたいな印象があったんですが、目の当たりにしてみるとそんなイメージは払拭
されてしまいました。

メッチャ明るくて綺麗でしょ!
画像は1基で1800馬力をたたき出すエンジンです。
それが2基積んであるそうなので3600馬力!凄すぎ!(;^_^A
高さは自分の身長より高かったので180㎝は優に超えてます。
2m以上あったかなぁ。

上から見たところ。

これはエンジンの制御盤。
なにやら沢山の計器やスイッチが並んでますが
下のモニターで~

一目でエンジンの状態を把握出来るそうです。

これがマフラーです!
幼稚園児ぐらいなら通り抜けられそうなくらいの
パイプの太さがありましたよ!

写真右上に見えるのがスクリューに動力を伝えるシャフト。
で、中央に写っているのがスクリューの船内上部部分で、
水中のスクリューは360°自由に方向を変えられるそうです。
この機関室はもちろん水面下に位置しているんそうですが、
言われるまでは全然そういう感じがしませんでした。
聞いてしまうとなんか複雑な気分です(^▽^;)

タグボートの象徴的な赤いマストを真下から撮ってみました。
間近で見るとデカくて高くて立派なマストです。
因みにこのタグボートのお値段がナント!
10億弱だそうです!
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
ジャパネットが金利・手数料を負担してくれたってとてもじゃないけど買えません!
買う必要も無いけどね(;^_^A
いやぁ~初めての体験でメッチャ楽しかったなぁ^^
最後になりましたが、今回は快く見学させていただいて
本当にありがとうございました!感謝感謝です(。-人-。)
次回は操船させてください! うそです、うそです (#⌒∇⌒#)ゞ
今回は機関室編です!
船の機関室っていうと、よく戦争映画なんかで見る暗くて狭くてオイルまみれ
みたいな印象があったんですが、目の当たりにしてみるとそんなイメージは払拭
されてしまいました。

メッチャ明るくて綺麗でしょ!
画像は1基で1800馬力をたたき出すエンジンです。
それが2基積んであるそうなので3600馬力!凄すぎ!(;^_^A
高さは自分の身長より高かったので180㎝は優に超えてます。
2m以上あったかなぁ。

上から見たところ。

これはエンジンの制御盤。
なにやら沢山の計器やスイッチが並んでますが
下のモニターで~

一目でエンジンの状態を把握出来るそうです。

これがマフラーです!
幼稚園児ぐらいなら通り抜けられそうなくらいの
パイプの太さがありましたよ!

写真右上に見えるのがスクリューに動力を伝えるシャフト。
で、中央に写っているのがスクリューの船内上部部分で、
水中のスクリューは360°自由に方向を変えられるそうです。
この機関室はもちろん水面下に位置しているんそうですが、
言われるまでは全然そういう感じがしませんでした。
聞いてしまうとなんか複雑な気分です(^▽^;)

タグボートの象徴的な赤いマストを真下から撮ってみました。
間近で見るとデカくて高くて立派なマストです。
因みにこのタグボートのお値段がナント!
10億弱だそうです!
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
ジャパネットが金利・手数料を負担してくれたってとてもじゃないけど買えません!
買う必要も無いけどね(;^_^A
いやぁ~初めての体験でメッチャ楽しかったなぁ^^
最後になりましたが、今回は快く見学させていただいて
本当にありがとうございました!感謝感謝です(。-人-。)
次回は操船させてください! うそです、うそです (#⌒∇⌒#)ゞ