まだまだ寒い日が続いていますが、春はもうすぐそこまで来ています。本日謡曲青葉の会の練習日で、山の内センターに出かけると、近くの早咲きの桜(河津さくら)が満開でした。マンションの近くは春にはソメイヨシノで有名な通りが目の前で楽しみにしています。

 

 今日は私の今年の計画を大きく狂わせる可能性のある、脊柱管狭窄症についての残念な報告です。2月10日は東京でも初めての積雪でとても寒い日でした。大阪に住む高校一年生の孫が学校の休みを利用し、横浜まで一人旅で遊びに来てくれました。昨年10月には長男と一緒にマンションに来てくれ引越しの手伝いをしてくれました。今回は当方が新しい住居で落ち着いたところで、短い高校の休みを利用して遊びに来てくれたのです。

 

 悪天候にも関わらず、雪の中、計画通り江の島・鎌倉、翌日は横浜市内(ランドマークタワー)と中華街に出かけました。ところが10日、江の島で突然右足がしびれ、喫茶店で30分程度休憩していると治ったのですが、何となく違和感が右腰に残っていました。

 

 15日にパスポートが切れていることに気付き、関内から徒歩で10分ほどのパスポートセンターまで歩き、更新手続きをするために待合の椅子に腰かけたところで再び動けなくなりました。家内が一緒でしたので、何とか手続きが終わりタクシーで移動しました。

 

 17日には整形外科医でレントゲンを撮ってもらい、取り敢えず治療薬・湿布等をもらい現在様子を見ています。医者は、レントゲンの結果もそれほど心配することはなく、脊柱管狭窄症は対策としては運動を欠かさず徐々に改善するほかないとのことです。早速近くの書店で本を求め、病気の原因や対策を勉強中です。

 

 視力の改善は望むべくもありませんが、その上歩行困難となればQOLの低下は避けられません。ある程度神経に負担をかけない運動をすれば何とかなるのではとの思いはありますが、ジムでの筋トレ(下半身)やラニング・マシーンの利用は目下のところ出来ません。明日からはプールで歩行訓練に励む予定です。

 

 人生、上り坂、下り坂に加えて「まさかの坂」もありますね。長く歩るくことは負担がありますが、椅子に掛けての読書や謡の練習、囲碁などにはほとんど影響はありません。今週金曜日には整形外科でのリハビリ治療、巷での鍼灸治療・マッサージなども検討してみるつもりです。日々是好日。